神戸マラソン後。
自分の走ってる姿の映像を
色々と確認することができまして。
いやー。
ほんと便利な世の中ですね。
神戸マラソンの先頭から最後方まで、
応援しながらずっと撮影を回して、
アップしてくれてる人たちに感謝。
動画を見ていて気になったのは、
前に倒れ込んでいる自分のフォーム。
CAVA10さんから、
頭の下にちゃんと着地してますよ
重心はブレてないです!!
と、コメントを書いて下さって。
何度も繰り返して確認すると、
確かに、着地位置は問題なさそうだ。
アドバイスありがとうございます!
ただ、なんとなく引っかかったのは
お腹周りに力が入っていなくて、
胴体がゆらゆらして走っていること。
なんか、他の人と比べて
軸が座っていない気がするんだよな。
そんなことを考えていた時。
金哲彦さんの本に巡り合いました。
ラクに走るポイントは
3つの部位を意識すること、とあって
①丹田、②肩甲骨、③骨盤。
あー!そうそう。
丹田。
ここに全然力が入っていないんだ。
丹田とは、
おへそから5cmほど下に位置する、
「カラダの中心」とされる部位。
ここに力が入っていないと、
体幹がブレブレなのは当然ですな。
よーし。
丹田を意識するぞ。
って。そもそもですけど。
これ、
日常生活から意識しないと
意味がないのでは?
ということに気付く。
そうなんです。
普段、椅子に座ってる時からして
ものの見事に丹田は崩れており、
歩く時も、丹田は全く機能しておらず。
走る以前に、日々の姿勢から直さねば。
もしや、おへそが潰れてるのもこのせいでは?
うわーん、こいつはなかなか大変だ!
丹田。丹田。丹田。
何をするにもまず丹田。
ランニングだけでなく常に意識して、
根本的に姿勢を改善しなければ。