ブログ立ち上げ初期に挑戦した
尼崎→新神戸の山手幹線ラン。
当時は16km手前の住吉の急坂で撃沈。
リタイアの憂き目にあいました。
あれから5ヶ月。
走る距離も伸び、回数も増え。
リベンジの時、来たる。
ルートは、山手幹線をひたすら西に走る。
Googleさんによると22kmですが、
側道回避とかを考えると、
おそらく23km強の走行距離。
前回の撮るジョグの
走行距離詐欺を除くと、
自分にとっては最長距離の挑戦であります。
よく5ヶ月前こんな無謀な挑戦企画、
やってみようと考えたもんだ。
今日の関西地方はお天気下り坂の様子。
また気温のこともあるので、
朝早く、6時40分にスタート!
■尼崎→西宮
前回の出だしが
不安定なラップになった反省を踏まえ、
今回はしばらくキロ6分半を目標に、
リラックスして走る。
ラップ的には狙い通り。
だけど、なんか今日足が重い気がするなー。
あんま動けてなくて、
普通に6分半で走っちゃってる感じ。
初っ端から不安な気持ちで、
約6km地点の西宮ガーデンズを通過。
写真は、走りながら撮ってるので、
ちょいとブレてまーす。
■西宮→芦屋
なんかピリッとしないので、
7kmのラップのところで
1kmだけピッチ走法へ移行。
この辺は5ヶ月前と違って、
日々色々と走ってきてる成果かな。
夙川(西宮)から芦屋にかけては、
とっても道が整備されていて走りやすい。
アップダウンも少ないしね。
この辺でのスタミナロスは避けたいところ。
ちょうど中間地点となる芦屋通過。
時刻が8時前後となって、
徐々に人通りが増えてくる。
すれ違う人を見てるだけで
ああ、芦屋やなぁ
と思わせる謎の力は、ほんと不思議。
■芦屋→住吉
ここにきて、なんだか足が動いてきた!
西宮を走ってるときは、
自分でもドタドタ感が否めなかったけど。
なんだかラップが上がってきて思案。
自然体のままいくか、6分半に戻すか。
半分越えてるってことで、前者を選択。
そして、いよいよ。
前回リタイアの地となった
住吉の急坂を迎える!
(写真では坂感があんま伝わらないですねー)
前回はヘロヘロだったけど。
今回の僕は一味違うでよ。
なんたって、
芦屋から足が動いてきたからな。
突破!
やったぜ。
過去の自分は越えた。
■住吉→王子公園
住吉の坂を登りきって。
しばらくは平地と下りで快調快調。
・・・なんか右足の太ももが
ピクピクしてる気がするけどな。
あっはっは。
気のせい気のせい。
だって平地と下り坂でしょー。
もう住吉の急坂は終わったもんね。
このままプラプラ力入れずに
走ってたらいけるっしょー。
ん?
なんか先のほうにモッコリが見えるような。
嘘でしょー!
まだあったのかよ急坂。
懸命にかけ登るが
右足がピクピクしてるのが
明確に自分でも分かる。
やばいやばい。塩分塩分。
■さいご
王子公園駅にたどり着いた20.8km地点。
右足つったー!
ついに来てしまった。
ああ、ヤバイ。あと少しなのに!
ふくらはぎでなく太ももモロにきた。
ガーミンを見ると、
2時間13分15秒。
えっえっ?うそでしょ。
ハーフ2時間15分行けてるじゃん。
行きたい行きたいー!!!
そんな心のアドレナリンとは真逆に、
右足太ももが完全に終了モード。
足ひきずったり伸ばしたり、
懸命に走る努力はするものの
全然前には進まない。
ちーん。
残念無念。29秒超過。
悲しすぎる。
そして、新神戸まであと2km強。
1kmほど、
ああだこうだと走る方法を試みるも、
もうどうやっても右足はつってしまう。
あと1km少々だったのに!
新神戸の建物見えてるのに!
今回も結局リタイア。
惨めすぎる。ダサすぎるやんかー。
本当に悔しい。。。
敗因分析などは、また次回。