先日の計画通り、
山手幹線を尼崎出発で西へ。
どこまで行けるかjog開始。
一応目標は21km先の新神戸。
これまで最長は10kmなので、倍以上の距離になる。
(無理ゲーというなかれ)
朝8時55分、スタート。
なんせ、これまでの最長の倍を目指すので
とりあえず最初は7分~7分20秒/kmで
ゆっくり入るつもりでリラックスを心がけて走る。
最初の1kmをgalaxy fit2くんがお知らせします。
ピッ
6分18秒
あ、なにしとんねん。
いきなりやらかしてるやん。
変に気合い入りすぎて力んでしまったか。
慌ててペースを落とすおっさん。
■尼崎~西宮北口(6km)
最初突っ込み過ぎた事件以外は、
スローペースなので無理なく淡々と疾走。
まぁ、7分を少し切るくらいだから、
普段よりも身体は楽。
なんていってると、4km地点で巨大階段登場。
え?これ階段登るしかないの?
パニくりながら階段登ってると、
迂回の登り道発見。
なんだ、あっち行けば良かったやん。
今さら階段降りるのも体力の無駄なので、
うりゃあと階段をかけ登る。
■西宮北口~芦屋(11km)
ここにきて信号トラップ続発。
なんせ車がバンバン走ってるので、
おとなしく信号を待つほかない。
足を止めると後々しんどくなりそうなので、
脇道を走りながら信号をやり過ごすことに。
普段のランニングルートは信号ほとんどないので、
ありがたみを実感するなぁ。
芦屋までくると道の舗装もきれいに整備され
高級感漂うお店や住居が立ち並ぶ。
ええ雰囲気や、と見渡しながら走ってると、
後ろからおしゃべりしながら疾走する三人組接近。
女子高生の部活か、なんて思ってたら
芦屋マダム三人組が颯爽と抜いていきはった。
まぁそっか。
こっちは7分/kmちょっと切るくらいだから、
6分くらいで走ってても軽く抜かされるよね。
と、ムキになってペースを乱すことなきよう、
平常心平常心と念仏を唱える尼崎のおっさん。
この辺でこれまでの最長距離を越えたので、
手持ちのウイダーinゼリーで栄養補給する。
呼吸は全然辛くない。
が、足がさすがにしんどくなってきた。
腰も落ちるので何度となく引き上げようとする。
新神戸と考えるとここがちょうど折り返し。
足がどこまで頑張れるかの勝負だ。
■芦屋~住吉(15.7km)
山手幹線は川を越える度に、
階段やら変な急坂を登らされる羽目になる。
最初は余裕かましてきたけど、
地味にその変な階段やら急坂が辛くなってきた。
神戸市に入り、甲南山手・摂津本山と
JRの2駅を通過。
この辺はもう細やかなアップダウンの連続で
登りで必死にもも上げしながら、
下りで足や身体をブラブラさせて、
筋肉を少しでもほぐそうとする。
そして、住吉の手前は高低差17mの登り坂。
もう、足が重すぎて上がらん…
走れん…
新神戸まであと約5.5km。
住吉の地でおっさんの足は限界に達して、
どこまで行けるかjogは、
終了の時を迎えたのでありました。
反省会は次回の投稿に続く。