パター再生(鏡面仕上げ)① | おっさんのおもちゃ箱

おっさんのおもちゃ箱

おっさんが備忘録としてブログを始めました。
機械いじりや物作りがすきで気になると集中してやるのですが飽きると暫くほっといたままどこまでやったのか忘れてしまう愚か者です。
備忘録として気長にお付き合い下さい。

セカンドセットの最終調整はボチボチ

 

行うとして春までにやっておきたいことが

 

「再生不可」とおっさんがかってに考えていた

 

パターのリメイクですニコニコ

 

 

 

 

現エースのパターもステンレス製を

 

自作でガンブルー処理して

 

使用していますがキョロキョロ実は

 

前パターもガンブルー処理をして

 

大失敗した経験を活かしての

 

再挑戦で成功したガンブルー処理

 

二代目のパターですてへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

処理してから大分時間が

 

経って艶も無くなり

 

キズだらけになりましたが

 

今でも十分魅力的ですニヤリ

 

 

 

近いうちに再加工が必要ですねおねがい

 

 

 

 

 

ガンブルー処理(ブルーイングとも言われてます)は

 

名前の通り銃の手入れに利用される液を

 

塗ることで表面被膜で黒くしますニコニコ

 


実際は軟鉄の大敵である赤サビが

 

付く前に黒サビを生やし皮膜を

 

作ることで赤さびから軟鉄を

 

守る処理方法ですウインク

 

 

 

 

当時の失敗を回想してみましょう爆  笑

 

 

以前軟鉄ノーメッキウェッジを

 

ガンブルー処理した経験があり

 

奇麗な仕上りで割と簡単に

 

出来た為、黒光りするパターも

 

格好が良いと思い挑戦してみましたニコニコ

 

 

 

 

知識も大して無いときでしたので

 

ウェッジで使用したガンブルー処理剤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Super Blueと言う処理剤をパターに

 

塗布しましたが全く反応なしで変化なしはてなマークアセアセ

 

 

 

よくよく調べて見るとステンレス製には

 

ステンレス用のガンブルー処理剤が

 

有ると知り直ぐに購入照れ

 

 

 

 

 

ステンレス製をガンブルー処理する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャイニーブルーステンレス用で再挑戦

 

しましたがこちらも少し変化はしますが

 

ムラも有り中々上手く行かずイライラが

 

募って行きます滝汗

 

 

 

 

この時点で下地処理や油膜除去などの

 

下準備が不足している事に気が付けば

 

良かったのですがイライラしていた

 

おっさんは原液の中にドボンと

 

一晩漬け置きびっくり

 

 

 

 

次の日に見てみるとポーン

 

 

 

艶も無くなりムラだらけの

 

タダの真っ黒い物体に・・・チーン

 

 

表面もザラザラしていて白化現象も

 

発生する程見るも無残な状態叫び

 

 

 

写真を撮ってアップしようかとも

 

考えましたが余りにも無残な

 

状態のまま放置しておりましたので

 

メーカーさんにそんな薄汚い状態に

 

しやがってと御叱りを受けるのも

 

嫌なので写真は差し控えさせていただきますお願い

 

 

 

 さぁ〜鏡面仕上げのスタートです照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
240番のサンドペーパーから
 
悲惨な状態の表面の処理を始めます爆笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リューターにサンドペーパーを付けて
 
ガンガン削って行くとステンレスの
 
地金が出て来て復活の兆しが出てきましたラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

しかし削り始めると色々問題が!!えーん

 

 

 

ガンブルー処理は赤サビを発生させない代わりに

 

黒サビを発生させて黒い状態を維持させますが

 

黒くてもサビに違いはありませんショボーン

 

 

 

 

放置期間が長すぎるのか、最初のドブ漬け方法の為か

 

表面の部分にピンホールが発生する状態えーん

 

 

結構使ったパターでしたので

 

砂咬みの痕かもしれませんが

 

ポツポツと至る所にありますゲッソリ

 

 

 

 

 

 

 

それ以外にもリューターでガンガン地金を

 

出す為に削っていると削りにムラが

 

出来ている事にきがつきました驚き

 

 

 

 

 

ピンホールの写真でも判るように

 

照明の反射が二箇所に別れて

 

中央部を削り過ぎている事が良く判りますネガティブ

 

 

うぅ〜んこれは検討が必要デスね滝汗

 

 

 

生ビール呑みながら少し考えましょうグラサン