キャディーバック改造(グリップバー?編)④完成 | おっさんのおもちゃ箱

おっさんのおもちゃ箱

おっさんが備忘録としてブログを始めました。
機械いじりや物作りがすきで気になると集中してやるのですが飽きると暫くほっといたままどこまでやったのか忘れてしまう愚か者です。
備忘録として気長にお付き合い下さい。

グリップバーに革巻き+着色まで出来上がり

 

完成間近ですニコニコ

 

 

ラストスパートで一気に仕上げたいと思います照れ

 

 

シューズクリームで着色したベルトは艶も出てまるで

 

銀面が付いているなめし革の様になりましたウインク

 

元が牛床と素人には分かりませんチョキ

 

 

 

PPシート時に開けておいた目打ち穴に千枚通しを

 

刺して革に目打ち穴を開けてステッチを縫って行きましょうニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先に牛床に着色したのでタコ糸の白が目立っていい感じですおねがい

 

汚れてきたらタコ糸も着色してしまえばまた雰囲気を

 

変える事が出来て見た目も復活します口笛

 

 

しかし毎回思うのですが縫製作業は根気のいる作業ですチーン

 

2本針で2回穴通ししても5㎜しか進みませんゲッソリ

 

目打ち穴もタコ糸ギリギリで開けていますので

 

タコ糸が2本交差する時はかなりの力も握力も使いますし

 

姿勢や目も消耗して行きますえーん

 

 

しかし苦労のかいが有って出来上がった時の

 

喜びは最高ですおねがい

 

 

 

縫い上がった革ベルトをショルダーバック用の

 

ショルダーパットに通して取り付けて見るとキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
チュー拍手クラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー
 
 
 
合格合格合格やったー!!合格合格合格
 
 
良い感じでグリップバーの完成ですOK
 
 
 
 
 
キャディーバックを立てたり寝かしたりしてみると
 
バックルとベルトの遊びでバーの角度が変わってしまう
 
事が判明しましたのでベルト通しの先で一針だけ
 
キャディーバックに縫い付けましたグッ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャディーバックに一針縫い付けたおかげで
 
グリップバーが動くことが無くなりましたチョキ
 
 
立てた状態でも角度も高さもバッチリキープ出来ています口笛
 
 
 
 
 
 
 
 
スタンド状態にしてもショルダーパットの重さに耐えて
 
バッチリキープ出来ています拍手
 
 
グリップバーの出っ張りもセンター収納ポケットと
 
同じ位ですし、高さもベルトの取付により
 
少し上がりましたが元々キャディーバックが
 
低くクラブを入れると出っ張りすぎていたと
 
感じてましたのでクラブを入れれば気にならないですニヤリ
 
 
 
 
遂にグリップバーの最終完成でぇ~すチュー
 
 
 
 
今夜も最高に美味しい生ビールが呑めるぞぉ~ドンッグラサン