福井のお菓子屋15代目の気づき

福井のお菓子屋15代目の気づき

福井市で江戸時代元禄12年(1699年)創業、お菓子の製造・販売をしている御素麺屋です。
このブログでは15代目が日々の気づきや様々な良いところを探し・見つけ、お伝えしていこうと思っております。少しでも楽しんでいただければ幸いです。

御素麺屋オフィシャルHPでは、バースデーケーキのご予約・イベント商品のご予約・クリスマスケーキのご予約を承っております!

お得なイベントやお店、商品の情報も掲載しております!

詳しくはこちらをクリックしてくださいね→御素麺屋オフィシャルHP

こんにちは、15代目です。

最近、繋ぐというのがキーワードになってきています。

 

 

~文化を繋ぐ~

昨日は中秋の名月でしたね。

福井市内は綺麗な満月が見れました。

次に中秋の名月が満月になるのは、7年後みたいですね。

 

私は食べなかったのですが、子供達は祖母と月を見ながら団子を食べていました。

月を愛でながら団子を食べる。

これも日本特有の文化を繋いでいる感じがして、良いものです。

 

ありがとうございます。

御素麺屋 15代目

こんにちは、15代目です。

好きの反対は無関心とよく言われますね。

 

 

~悩んでいるという状況~

ある人が子育てについて悩んでいました。

こどもとどう接すればいいのかという悩みです。

私も人のことは言えないのですが、誰にでもあるような悩みです。

 

ただ、重要なことは、悩んでいるということです。

悩んでいるということはちゃんと向き合っているということです。

これこそが大事なんでないかと。

向き合わずに無関心の方が問題です。

その悩んでいるという状況を誰かと共有していることが重要なのです。

 

ありがとうございます。

御素麺屋 15代目

こんにちは、15代目です。

時間間隔はだいたいつかめました。

 

 

~3時間ほど歩く~

久しぶりに3時間ほど歩きました。

たった3時間だけなのに、いろんなところに軽い痛みが。

来月には4年ぶりに100キロ(28時間)ほど歩く予定です。

歩ききれるのか?って感じですね。

もう少しちゃんと練習したいと思います。

 

ありがとうございます。

御素麺屋 15代目

こんにちは、15代目です。

「と」の感覚が重要です。

 

 

~両方の感覚が必要~

勘と経験は非常に大事なんですが、それと同時に数字で客観的に見るということも大事です。

もちろん、数字だけでもいけません。

また、勘と経験だけでもいけません。

たぶん、この両方があることで、正確な意思決定ができるのだと思います。

数字をきちんと掴むことは、勘と経験を掴むことでもあります。

それだけ、両方の感覚が必要なんです。

 

ありがとうございます。

御素麺屋 15代目

 

こんにちは、15代目です。

採用と育成はセットですね。

 

 

~採用の後まで考える~

人を採用すると、人を育成しないといけません。

採用だけして、ほったらかしというのも問題ですしね。

そのことを念頭に置いて採用というのが必要になります。

 

それをしないで、ただ単に人が足らないからといって採用すると、

採用した方も採用された方も不幸になります。

採用についてもマクロな視点を持つことが重要です。

 

ありがとうございます。

御素麺屋 15代目