今週1発目決済終了! | ゆかいな大家さんと不動産投資

ゆかいな大家さんと不動産投資

不動産大好き!DX@母ちゃんの不動産投資日記です

こんにちは、母ちゃんです。

 

 

 

仙台から帰宅したのが夜の23時過ぎ、翌朝は朝イチ10時から決済。

 

もうバタバタどころか、荷解きする暇も有りませんw

 

スーツケースもそのまま、バタンと倒れ込むようにベッドで寝て

 

翌日パパっと準備して決済へ向かい、あっと言う間に決済終了です。

 

築古店舗戸建なんですけどね、ちょっと次の展開に荷物置場として

 

必要なので購入しました。

改修工事はしません、単なる荷物置きですからw

image

よくあるタイプの築古戸建ですが、現金買いなので共同担保目的も有ります。

 

image

まぁ磨けば普通に住めそうですけどね~😊

 

今週末からここにわんさか荷物が入ります。

 

道路付けは悪くない、店舗としては借り手あるかどうか知らんけど

 

自分で使うなら駐車スペースも有って悪くない。

 

取り敢えず荷物の仮置き場が必要だった事も有り、急遽現金決済。

 

明日もそんな築古戸建の現金決済予定が有ります。

 

毎日契約決済の週となってます、そろそろ落ち着けよって感じですw

 

 

 

そう言えば仙台から帰る日の飛行機までの時間で仙台市内近くを

 

観光して来ました。

 

市内から約30キロほど離れた、海岸線沿いに東日本大震災で被災した


震災遺構仙台市立荒浜小学校が有ります。

 

ホント周りに何もない所でこんな所にポツンと小学校があるの?

 

と地図見てた時は思ったんですけど、何と震災の時に津波で

 

周囲1000世帯ほど有ったこの地区の戸建は全て流されて無くなったそうです。

image

津波で亡くなった方も沢山おられますが、救助された方はこの小学校の

 

屋上へ上がって助かったそうです。

 

2階の床上40センチまで津波の水が上がって来たそうです。

image

1階部分は完全に浸水。

image

車が教室内まで入って来てる写真が有りました。

image

松の木がずらりと並んだ景勝地だったそうです。

 

 

校内で生き残った荒浜地区の住民さんインタビューを流しているのですが

 

見ながら泣いてしまいました。どんなに怖かっただろう。よくぞ生き残ってくれた。

 

地震は必ずまた来る、そして津波もきっと来る。自然災害には無力です。

 

自然災害に対する備えが必要だと本当に勉強になりました。

 

仙台へ行かれる事があればぜひ行って見て欲しい場所です。

 

 

 

その後は仙台で有名な三角上げを食べにこんな所へ。

image

メッチャ山の中ですw

image

これを食べに近隣からわんさか観光客が押しかけて来る。

 

集客の仕方がスゴイですね、揚げたては確かに美味しかった~

 

醤油がすごく美味しい三角揚げでした。

 

市内への帰りに大滝も見に行って

image

 

ずんだシェイクも飲んだし。

image

食ってばっかりです😂

 

 

 

さて、明日の決済準備して、スーツケースの中身片付ける為に

 

今日は早めに帰ります~