こんにちは。Tomokoです。

ご訪問いただきありがとうございます。

わたしのことについては→ このブログとわたしのこと

 

記事を項目別にまとめたものは→ <記事項目別一覧>

 

クローバー

 

ランキングに参加しています。
役に立ったと感じていただいたら、ぜひポチっと押してください♡
OSHOカードの「癒し・ヒーリング」のオリジナルバナー葉っぱ
そちらもお願いします♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

 

 
葉っぱ 
 
 
 
トランスフォーメーションタロット講座の感想をshokoさんから頂きました。

二つのお題について、それぞれ細やかに気づいたことをシェアしてくださいました。

ひとつひとつをそれぞれの記事でシェアしたいと思います。

まずひとつめのお題について。

そんなお題で引いたり、自分を観たりできるのかぁ~!ってとても参考になると思います。
 
 
キラキラキラキラ

・・・・
 

先日は講座、ありがとうございました。

今回は、自分の中のコアな部分のお題だったなと思います。

気になったらノートに問いを書いているとお話しましたが、 『本が読めない』というお題は6月に書いたものです。 (日付も付けてます)

月日の流れもあり、『読めなくても・・』という気持ちもありつつ でも『何で読めないのかな??』という疑問もありましたので、問いを出しました。

結局読めなくてもいい、読んで情報を入れる方が妨げになる。
だとしたら読めなくていいじゃん!と心が軽くなりました。

そして思った事は、お題が少し前の事であった為に、自分の意識が進んでいるという 感覚がありました。

少し前の事の問いをしたことで、あの時より進んでいるなという事がわかったのは良かったです。

知識を入れるというのは、ほんとに自分の成長の妨げになると 話を聞いて思いました。
そこで、『どれだけ自分に素直であることが出来るか』が問われるのだと感じました。

本や人から聞いた知識を 『わかっている自分』にしてしまうのか、 それとも 『わからないけれど、知っている』として、そのことに向き合うのか。
素直に、頭での理解であり、わかっていないと認めていくことで、 前に進んで行けると感じました。

そこに気づける私になりつつあり、 ”本当に自分に染み入っていることなのか” ちょっと強い言い方すると ”わかったふり” をしているのかを、明確に自分で意識出来ることの重要さを このリーディングでは伝えたかったのかもしれないと感じます。



キラキラ

 
shokoさん ありがとうございます。

と書いていたら、shokoさんがブログにて講座のシェアをしてくださっていました。

そちらも紹介させてください。

 


次のお題についても書いておられます。

そちらも頂いた感想を次の記事でシェアさせていただきます。

 

そう、「結果」に一つ前の記事の「心配/不安」というカードが出ました。

「結果」なので、「”それを心配したりする必要はないんだ。”と思えますよ。」ということです。

shokoさんは、実際それを悩んでいる、というような感じでおられたわけではありませんが、「本当にそれでよいのかな?」って確認したい気持ちがあったという感じだったと思います。


このお題、意味深いお題です。

現代社会は、「物知りであること」(特に博識であること)に価値がおかれやすいのかな?と思います。色んなことを知っていると賢そうに見えたり、その場において「色々知っている」ということで優劣の空気が生まれたりすると、その場の空気を支配できやすいということもあると思います。(支配してやろうという意識がなくても、自然に”空気をコントロールできる”というところに立ちやすくなる、という意味です。)

そこに”上手く話せること”も技能としてプラスされたりすると、ビジネスで優位に立てたりと、そんな社会的な背景とともに「本を読むこと」に価値を持たれやすくなったのだと思います。

まだ国によっては貧しくて学校に行けなかったり、今はそうではなくても、かつてそんな時代があって 文字が読めることに対する優劣が潜在的にあったりと、きっと思っている以上に根深い何かがここにもあって、こういう意識が集合的に育ったのかもしれません。

ただ、

わたしたちの意識の進化というのは、「物を読む」だけでは進まないのです。

それは、

「読む」ということから入るのであれば、

「読んで、自分で感じ、内省する(自分の中で自分がそれで何を感じ、どうしてそう感じたのか見つめてみる)。」

そうして初めて、意識が目覚めていきます。


どれだけ沢山の物事を知っても、「それらを通して自分で感じ、内省する。」をしなければ、意識は眠ったままになります。

情報が溢れるこの時代に、「間違い」を恐れ「正しさ」に縛られると、「誰かの言っていること」を横流しで使うことで安心を求めやすくもなります。

「知識」でいっぱいになってしまうことの弊害は、それと結びついた時に起こります。

自分で感じたり考えることを飛ばして「それ(聞いたこと)が正解」となってしまうこと。

それは、「自分として責任を持つこと」にどこか恐れているときは無意識に起こりやすいものです。

「あの人が言っていたからそうなんだ。」と思い込んでしまい自分で感じたり考えたりすることを放棄してしまうことも多々あるということです。

なので、特別弱い人にだけ起こる弊害ではなく、本当の意味で自分の軸で立ちきっていない人なら誰しもに「自分で感じ、自分で考え、自分で決める。」ことを気づいていなところで しづらくさせてしまいます。

すでに知っている「知識」が、まるで自分が感じたことのように浮かんでしまって、自分が本当に何を感じているのか分かりづらくさせることが思っている以上にいつの時代にもあると言えるでしょう。

でも、これは眠った意識の状態です。

創造性、創造力、問題解決能力などは、「見聞きしたことや体験したことを、自分で感じ、内省する。」ということを通してしか育ちません。

shokoさんの記事タイトル、”自分の本質を大切にしたい” この”自分の本質”というのも、内省していくことで外側の自分を守る「(低次の/一般的な方の)自我」が落ちて、本質の輝きが表に現れてきます。


わたしが、Oshoカードリーディングの講座を好んでしている理由のひとつ、「このカードは、この講話は、どうして今のわたしに出たのかな?」って必ずそれぞれが自分で感じ、内省することになるからです。

そのために、このカードが作られているのだと思います。

何度か紹介していますが、Oshoが「これが大切なんだ。」ってことを言っています。

 

 



 
 

OSHO禅タロット79枚読み解き一覧

 

矢印アプリでリーディングできます。

OSHO禅タロット無料アプリ
OSHO禅タロット有料アプリ(課金なし)

 

葉っぱ


LINEで マカロンOSHO禅タロットバーチャルCafeカップ 

 

友だち追加
アゲアゲ↑アゲアゲ↑アゲアゲ↑ こちらクリック

 

お友達登録は上の画像をクリックしてください。お友達登録ページに行きますので、そこで「追加」というボタンを押してください。

パソコン画面の場合、QRコードに飛びます。<LINE ID @xum7523o>

 

?お手元にカードを持っていたいという方は、こちらで購入できます?

 


?これは一般的なサイズの、入れ物の箱がしっかりしていて、解説書がしっかりした本になっているものです。

 

 

?こちらは箱もカードサイズで、解説書も小さいもの。解説書の内容は上の大きな本タイプのと同じです。
わたしは、上のとこの持ち運びに便利なのと両方持っています。


地球OSHOトランスフォーメーションタロットカードは、ただいまドイツ語版とフランス語版が新品ではAmazonにて購入することができます。英語版の新品は入荷待ちであったり、時々商品が出ていたりと定まっていません。