サチンさんのイングリッシュブレークスルーを体験して、

参加してみたSPEAK OUT今日で8日目です。

 

レビューや口コミといった感じの書き込みを続けています。

参加に迷っている方達の助けになればと、、

 

8日目は、Where, Who, When, Why, Which, Howを使った文です。

いわゆる疑問視の5W1Hというやつですね!

中学生とかで習った記憶があります。
 

Where どこで

Who 誰が

When いつ

Why なぜ

Which  どちらが

How どうやって

 

私があなたになったり、三人称だったり、疑問詞を入れ替えることで色々と相手に聞くことができます。

そう考えると簡単で覚えやすいですね。

 

5W1Hの様々な用途や使い分けを解説しているので、

今回はちょっと内容ボリュームが多いです!

 

一通り声に出して例文を読み和訳を確認し、

今日の課題に取り組んで行きます!

そして本日の課題はというと、、

 

トイレはどこですか?

 

どこでパンケーキが食べられますか?

 

日本についての何が知りたいですか?

 

これらの文章を今日学んだことを英語に訳して講師の方に送ります。

フィードバック内容を最近載せていませんが

毎回褒めてもらうだけでなくこういった表現もありますよ!という知識をもらい、

自信もつくし、知識も増えてとても満足しています!

 

9日目に続きます~!

サチンさんのイングリッシュブレークスルーを見て
スピークアウトに参加し7日目!一週間が経ったというところです

 

7日目は、
need to ~ = ~する必要がある

want to ~ = ~がしたい
 

自分の希望や、要望を相手に伝えられるようになろうというものです。

 

今すぐ使える一言では
What’s wrong? = どうしたんですか?

 

シチュエーションでは
入国審査時のものでWhat's wrong?の用例でした!

イラストは忍者が入国審査時に通行手形を渡していて、
パスポートを見せてくれと言われ、忍者がどうしたの?これじゃだめ?ほかのIDが必要ですか?
というものでちょっと笑ってしまいました笑

 

入れ替え英語では

I need to ~

I want to ~
その後の入れ替えで2つの文法の使い方を学びました。

 

そして本日の課題は

私は今、空港に行きたいです。

予約を取らないといけないですか(取る必要がありますか)?

(車が動かなくて困っている人へ)車どうしたんですか?
 

1つ目と2つ目は自身がありますが3つ目がちょっと自信ないですね、、

フィードバックが楽しみです!
 

8日目に続きます

サチンさんのイングリッシュブレークスルーを見て
スピークアウトに参加し6日目。

 

6日目は、「理解度テスト」

 

これまで習って来たものを使って、日本語の文と同じ英文を選択するものです。

 

これまで習って来たフレーズを選んで、正解か不正解かが表示されます。

5日間習ったので、まだ理解が定着してないところは、そのレッスンのページに戻って、

理解して、声に出して読んで、発音の例ももう一回聞き直して、

というような内容です。

 

中々自主的に振り返ろうという機会が自分は持てないタイプの人間なので、

こういう機会があるのはありがたいです!

 

問題は9問あり、ん~これかな?と怪しい感じで選択したものもありましたが、

無事全問正解でした。

この場合無事といっていいのか怪しいですが、、笑

 

課題は振り返りの日でもありました。

今回の課題とは、

 

Day 6 

あなたがカフェやレストランでいつも注文するものを注文してみましょう。

Can I have a beer? 

 

レストランでお箸があるか聞いてみましょう。

Do you have a chopsticks? 

 

あなたが今一番感謝を伝えたい人に伝えてみましょう。

Thank you for hanging out with me!

 

こんな感じで音声を送りました。

まだフィードバックは返ってきていませんが、

恐らく大丈夫!なはず!

 

7日目に続きます、、

サチンさんのイングリッシュブレークスルーを見て
スピークアウトに参加し早5日目です。

 

5日目は、
Thank you for ~ = ~をありがとう、~してくれてありがとう

 

お礼を言える、お礼を言われた場合、返答できるようになろうというものです。

 

シチュエーションでは

Thank you for your help.
This is for you.

助けてくれてありがとう。

これはあなたに(チップ等)

 

というものです。

 

Thank you for ~~

→~~、をありがとう!

Thank you for 動詞~ing

→動詞してくれてありがとう!

 

サービスを受けたら、ありがとう!と返したいですよね!

特にアメリカでは、サービスをする側と受ける側は対等な関係だとか。

なので、サービスしてくれた対価にチップを払うし、感謝も表します。

日本とは結構違いますねぇ、、

 

また、感謝を言われた場合の返答の例なども複数教わりました。

 

今日の課題とフィードバックはこんな感じでした。

いつも通り、課題の日本語に対して自分で英文を考え、

講師の方にLINEで音声を送り、フィードバックをいただきます。

 

Day5 

割引してくれてありがとう!

Thank you for discount! 

Good! このままでも通じますが、Thank you for the discount! と言った方がよりナチュラルです! :)

 

ご対応ありがとうございました(助けてくれてありがとうございました)。

Thank you for your help. 

Perfect! 発音も文法もバッチリできています! 

Thank you for your assistance. などもokです。

 

Thank you.と言われたらなんと答えますか?

You are welcome! 

Perfect! 他にOf course! or Anytime! or My pleasure! などもよく使います:D 

 

 

今回も特に問題なく終われました!

とはいえ日本語文を見てパッと英語が出てくるにはまだ遠いですが、

引き続き継続して英会話の練習をしたいと思います。

 

6日目に続きます。

サチンさんのイングリッシュブレークスルーを見てから英語を勉強しようと思い立ち

スピークアウトに参加し4日目

 

4日目は、

Would you like~? 

~はいかがですか?

 

相手の欲しいものやしたいことを丁寧に聞く。というもの

 

シチュエーションでは

Would you like something to drink? 

何か飲み物はいかがですか?

 

というものです

 

Do you want ~ やWhat you wantでも同じ意味ですが、

Would you like ~ ?の方が、

より丁寧なので、観光客が行くようなところでは多く使われる気がしますね

 

バーなどで外国人の方と話す機会があったりするのですが、

初対面でDo you wantとか言っちゃってる気がします、、

 

Would you like more drink?

→まだまだお酒を飲みますでしょうか?

みたいなニュアンスになるってことですかね

なるべく初対面では丁寧に行きたいのでこちらを使っていこうとWould you likeを意識するようにします。

 

こんな風に使えます。

こんな風に基本フレーズを把握しながら、名詞や動詞の入れ替わった文のバリエーションが紹介されて、その意味を理解しながら、自分でも名詞や動詞を入れ替えて作文し、掲載内容や作文したものを、声に出しながら読んでみます!

 

 

今日の課題とフィードバックはこんな感じでした。

いつも通り、課題の日本語に対して自分で英文を考え、

講師の方にLINEで音声を送り、フィードバックをいただきます。

 

Day 4 

もっとコーヒーはいかがですか?

→ Would you like more coffee? 

Great! 文法はそのままで問題なしです:) 

 

フラを習いたいですか?

→ Would you like to learn hula dance? 

So good! この場合hulaだけでok。

フラダンスってhulaだけで良いのですねぇ~。

こういった部分で発見があって助かります。 

恐らく外国人の方と会話しててもなんとなく意味を汲んでくれて、

そのままになってしまう気がします。

 

飲み物を勧められてが断る言い方。

→ No thank you. I'm fine. 

Very good! とても丁寧な応答ですね:)

I'm fine.をつけることで印象が柔らかくなります。

 

今日も特に躓くことなくできました。

日常会話ってやっぱりシンプルな英語で成立するものだと実感できます。

 

ちょっと専門的な用語が入ったりするような複雑な会話はビジネスコースなどで学べるのかな?

とりあえず60日経過したらビジネスコースの受講も考えています。

 

5日目に続きます。。