おしぼりズム的テレビ収録!!の巻
先日は、
おしぼり漫画第6話を多数ご閲覧いただきまして、
誠に有難うございました。
今回は、
おしぼりグラフィックデザインも登場しまして、
今後もより一層のクオリティを追及していくのであります。
お好み焼き屋でのおしぼり人間ドビィーと晴太の奮闘が見ものでありますので、
また、次号をお楽しみにしてくださいね。
さて、
昨日は日テレの撮影で半日を費やした清きおしぼりズマーでありますが、
初めてのテレビ収録でありましたので、
カメラが回ると流石に言葉が出てこなくなるのであります。
おしぼりズム的活動を開始してから、
雑誌、FMラジオ、新聞と登場してまいりましたが、
いよいよ日本テレビ4chの番組に登場する事になったのであります。
こっぱずかしいのでありますね。
普段のおしぼりズム的活動の場が登場しますし、
某タレントさんや特別ゲストとの共演となったのでありまして、
また放映日をおってお伝えいたしますので、
少しでも多くの方にご覧頂ければ、
これ幸いなのであります。
清きおしぼりズマーな私が思いっきり登場しておりますが、
全て面が割れてしまうのでありますね、、、、、、。
夜は日テレのディレクターやカメラマン、音声さん、ADさんの皆様と、
別の収録現場である御寿司屋さんでお食事をしたのであります。
人間味のある熱いディレクターとお友達になりまして、
温かく励ましのお言葉を頂きましたので、
今後も、
カミカミを恐れずに力強く活動をして行きたいと思うのであります、、、、。
しかし、
テレビの影響力って大きいらしいですね、、、、。
By ZARA
歴史を変える18ページ、、、。おしぼり漫画第6話配信開始!!
たかがおしぼりでドラマを創り、
おしぼりのイメージを変えてやる!!という想いで、
日々、地道に闊歩している清きおしぼりズマーな私であります。
少しでも良い作品をという事で、
配信までお時間を頂きましたが、
皆様も多数のご声援も頂きながら、
ここにおしぼり漫画の第6話を配信できる事が、
至極の喜びなのであります。
作者は、
おしぼりを愛する孤高の若武者「大戸タカシ」。
おしぼりのイメージを変える事だけを彼に伝え、
全てのストーリー構成を練り上げている英才であります。
いよいよ、
おしぼり人間ドビィーがおしぼり配達に出かけるのでありまして、
内容も18ページのボリュームでお届けするのであります。
女性キャラの登場に、
いよいよ厚みを増していくおしぼりズム的ストーリー。
今後どういう風になっていくのかが、
私自身も楽しみなのでありますね。
前回の第5話配信時には、
Yahoo!ニュースにも取上げられたので、
1日で1万アクセスも突破してサーバーがパンクしそうになりましたが、
今回も戦々恐々としながら、
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様に多数ご閲覧頂ければ、
これ、幸いなのであります。
今後もおしぼり漫画以外でも、
波状的におしぼりズム的活動を続けてまいりますので、
どうぞ、よしなりに、、、、。
Comic by Ooto takashi
Web designed by WAKA
and
All produced by ZARA
おしぼり人間、能登、たそがれ、、、、。
おしぼり人間ドビィーちゃん、、、、。
おしぼり漫画第6話も出来上がり、
まもなく配信予定ですが、
何かが起きる予感がする今日この頃であります、、、、。
おしぼり人間の配達!!
とっても熱い第6話、
近日公開なのでもう少々お待ちくださいませ、、、。
そんなこんなで、
能登の九十九湾でたそがれるドビィーちゃんであります、、、、。
同じくして、
清きおしぼりズマーな私もたそがれたのであります、、、、。
ずっと生き急ぐように、
おしぼりズム的活動に根つめて没頭してまいりましたので、
半ば拉致状態で能登に来たとは言え、
あまりにも素敵な方々との交流が持てた事に感動し、
脳のシナプスが刺激されるのを少し休める様に、
温泉にゆっくりと浸かりながら
おしぼりズム的瞑想をするのであります。
ドラえもんの静香ちゃんばりにお風呂やシャワーが大好きな私は、
温泉につかると平気で1時間、2時間と過ごしてしまうのであります。
夜の懇親でご一緒させて頂いた能都町の役所の方とお話しをすると、
今年に秋に、
能登町に大相撲の巡業が来るそうであります。
わずか2万人の能都町でありますが、
能登人が震災を乗り越えて元気になってほしいという想いから、
大相撲を招致し、
晴れて今年の10月に巡業に来るそうであります。
単純な私はこの粋なお話しに大感動なのであります。
能登の方々の元気な姿を見て、
当初参加する時の卑屈な私の気持ちを恥じながら、
おしぼり人間ドビィーちゃんともども、
思いやり優しさを大切しながら、
大胆かつ繊細におしぼりズム的活動に勤しみたいと、
熱く心に誓った、
そんな能登、地酒列車の旅でありました、、、、、。
By ZARA
アロマおしぼり、ラジオ出演の巻!!
おしぼりは芸術だっ!!
と、
2年近くもコンセプトをまるで変える事なく地道に闊歩している、
このモダンおしぼりのトレンド創造ギルド「おしぼりズム」でありますが、
ここでブレーキング・ニュースであります。
日々、
オリジナリティを追及してきた活動の中で開発した、
香り付きの紙おしぼり「アロマペーパータオル」が、
関東圏で放送される「FM79.5 Nack5」に、
4月8日(火)の18時10分位のコーナーで紹介される事になったのであります。
関東圏にお住まいのお茶の間のおしぼりズマーの皆々様も、
夕飯の支度や車の運転中にでも、
ラジオを79.5に合わせて聴いていただければ、
これ、幸いなのであります。
過去には生放送も含めて、
FM放送J-WAVE等に2回出演した事もある私でありますが、
今回は私自身は登場しないとはいえ、
愛すべき「アロマペーパータオル」が番組内で紹介されるのであります。
視聴者へのプレゼントも予定されておりますので、
是非、
少しでも多くの方がアロマペーパータオルに触って頂きたいと思うのであります。
アロマペーパータオルは、
レモングラスの香りが配合してあり、
環境にも優しいスパンレースタイプの最高級素材のおしぼりであります。
最近は化粧パックバージョンも発売したのでありますが、
日航ホテルのラウンジやフィリピンのリゾートホテルでも使われ出している、
そんじょそこらには無いお洒落なおしぼりであります。
自分の部屋でも、
男のくせにそこら中でアロマを活用している私の、
思いが籠もった商品のうちの1つであります。
このNack5のAFTER5という番組内では、
先日設立したOshiboriJapan(おしぼりジャパン)ブランドも、
取上げて頂くことになりそうであります。
ちなみにOshiboriJapanでは、
雑誌や新聞に多数連載を持つ女性エッセイストの方とのコラボを予定しており、
おしぼりとアロマを絡めた史上初の小説コンテンツを配信する予定ですので、
是非、お楽しみにして頂ければ幸いであります。
それはそうと、
大傑作の予感がするおしぼり漫画の第6話も、
押せ押せではありますが、
もうまもなく配信予定ですので、
どうぞ、よしなりに、、、。
なんか、
ただ今、
一気に色んな事が起き出しているので、
少し気を引き締めて行きたいと思う今日この頃であります、、、、。
By ZARA
【特別企画】震災から1年、能登は元気Part4
日本全国、
津々浦々にお友達が多い清きおしぼりズマーな私であります。
大阪、京都、沖縄は特に交友関係が多いのですが、
今回は人生で初めて訪れた能登で、
とっても人情豊かな方々と交友関係を結べた能登地酒列車の模様を、
引き続きお送りしたいと思うのであります。
到着後は、
参加が輪島町、能登町等6つの会場に分かれて、
それぞれが素敵なイベントがあるのであります。
能登町会場に参加した私達は、
地元でも有名な蔵元の数馬酒造を訪れるのであります。
様々な地酒を試飲させて頂いたのですが、
未発売のアルコール度数70%のお酒を少し頂いたら、
物凄い火を吐き出しそうな感覚になるのであります。
まるでメチルアルコールであります、、、、。
発売はできないらしいです、、、、、。
その後は、
蔵の特設ステージで、
尺八奏者の櫻井咲山さんと、
筝奏者の中しまりんさんのコラボレーションを拝聴させて頂いたのであります。
北陸中日新聞にもこの模様が掲載されたのでありますが、
とってもアップテンポな現代調の曲からしっとりとした曲まで、
蔵中に響き渡る音色にうっとりするのであります。
中しまりんさんとは、
その後もお話しをさせて頂いたのですが、
とっても気さくな素敵な方だったのでありました。
酒造蔵で、
艶やかに響き渡る純邦楽のコラボレーションを聴けるのも、
なかなか無い事でありますね、、、、。
By ZARA
おしぼり桜、舞う!!
実は、
タトゥーを入れている清きおしぼりズマーな私であります。
って、
本日は4月1日でありますね、、、、。
桜満開の季節であります。
私の生まれ育った街、
そして、
日頃のおしぼりズム的活動の場でもある、
東京の国立市も桜が満開なのであります。
国立市桜通りに、桜おしぼりヴァージョンのおしぼり人間ドビィーちゃん
東京の国立市(くにたちし)という所は、
一橋大学や国立音大がある文教都市でありますが、
その他は山口百恵さんが住んでいる以外はこれといって何も無いのですが、
桜はとっても綺麗な所なのであります。
郵便を出すために街へ出てみると、
もう桜のトンネルなのでありますね。
是非、
お近くにお住まいのおしぼりズマーの皆々様、
大挙して国立市の桜通りから大学通りを散歩してみると、
どこかに、
桜なドビィーちゃんがいるかもしれません、、、、。
By ZARA
香るおしぼりとの遭遇
香るおしぼりのおもてなしを、
日々、地道に実行している清きおしぼりズマーな私であります。
超高級外資系ホテルから、
女性なら誰でも知っているNYに本社がある化粧品会社まで、
香るおしぼりのLARME(ラルム)を取り入れて頂いているのですが、
本当に心から感謝、感謝なのであります。
先日は、
大阪からのお客様がいらっしゃいましたので、
冊子「かほりの時間」にも取上げた、
そのラルムを使っているお店でお食事をしたのであります。
ハワイアンダイニングのお洒落な雰囲気と美味しいメニューで、
9割が女性客だったのでありますが、
そんなお洒落な場にもあまり違和感が無い程、
おしぼりに天然100%のペパーミントの高貴な香りが漂っているのであります。
あくまでも覆面での訪問だったのでありますが、
我ながら自画自賛であります。
女性客もおしぼりを使う時に、
「いい香りがする~」等と言ってらっしゃるのであります。
常にエンドユーザーのお客様の事を思いながら、
日々、活動しなければならないのでありますね。
一瞬のおもてなしである、
おしぼりの香りにまでこだわるお店は、
その他の事には言うまでも無くこだわるお店が多い、
というのが私が今回の「かほりの時間」の取材を通して感じた事であります。
私は昨年、一昨年と2年連続で、
中京大学、東京国際大学の学会で論文発表をしておりますが、
今年は長崎と上海でこの機会が与えられますので、
そんな「香るおしぼりのおもてなし論」について、
今年は論文を構成してみようかなと思っているのであります、、、、。
By ZARA
【特別企画】震災から1年、能登は元気Part3
なにを隠そう、
家に帰ると真っ先に靴下を脱ぐ清きおしぼりズマーな私であります。
やっぱり人間、素足が一番でありますね。
さて、
お届けしている能登の地酒列車の旅でありますが、
一晩中、
様々な方と飲み明かし、
ほとんど仮眠状態で和倉までひたすら列車は走るのであります。
美味しい能登の地酒とおつまみを頂きながら語り明かし、
老若男女みんな友達なのであります。
同行しているNHKの取材陣もあちらこちらで登場し、
お座敷列車の内部の模様も4月にBS放送で流れるのであります。
恐らく、
何度も酔っ払った私も映像として出ているかと思うのであります、、、、。
そんなこんなで、
翌朝に無事和倉へ到着したのでありますが、
なんか飲みあかした形跡がいたる所に見受けられるお座敷であります、、、、。
みんな、
毛布と枕を片手に雑魚寝状態でありまして、
体中が痛いのでありますが、
とっても新鮮で五感で楽しさを感じるとるのであります、、、、。
到着後の和倉温泉が、
最高に気持ちよかったのであります。
アルコールも汗とともにガンガン飛ぶのでありますね、、、、、。
By ZARA
【特別企画】震災から1年、能登は元気!!Part2
東京に戻ってからは、
虫の様に這いつくばってお仕事に臨んでいる清きおしぼりズマーな私であります。
私はゲーテの格言にある、
「才能は孤独のうちに成り、性格は世の荒波に揉まれて成る」
という言葉が大好きで、
色んな所にどんどん独りで飛び込んで行きますが、
今回の能登の旅も、
結果素敵な方々に出会う度に感謝なのであります。
さて、
能登の地酒列車の旅という事でドキュメンタリーでお届けしたいと思います。
上野駅の出発前には、
石川県の谷本県知事も訪れインタビューを受けているのであります。
リアルタイムに私達の行動が新聞に掲載されていく事が驚きだったのであります。
夜10時、お座敷列車「能登地酒列車」の登場です。
待ちわびたファンも含め、
一斉にフラッシュがたかれるのであります。
何も考えずに上野駅に来たら、
訳分からない盛り上がりぶりに私も少々困惑気味でありました。
はっきり言って、
2泊3日、行きはお座敷列車、帰りは飛行機、
現地では様々な能登の方との交流企画があり、
朝昼晩食事付きで5万円であります。
格安のお値段でのこのツアー参加だった訳ですが、
能登全体をあげての今回の企画の力の入れようで、
食べきれないくらいのカニやらおつまみやら地酒が出てくるのであります。
途中、
大宮駅のホームで停車した際、
通勤帰りの方が大勢いる中でのこのカニの食べようは、
なにやら申し訳無い気持ちがしたのでありました。
ずっと、
仕事で根つめていたので、
たまのご褒美でありますね。
By ZARA
【特別企画】震災から1年、能登は元気!!Part1
ホテレス終了後のバタバタが続き、
皆様のブログにもなかなか訪問が出来ない清きおしぼりズマーな私であります。
そんななか、
先週、人生で初めての能登へ行ってきたのであります。
はっきり言って、
この忙しい中あまり乗り気ではなかったのですが、
お友達でもあり、
某新聞社の次長も務めるおっちゃんから首根っこを捕まれて、
ノリ一発での参加となったのであります。
能登は震災からまもなく1年を迎えますが、
能登の人々は震災のショックからも立ち直り復興も着々と進んでおり、
そんな元気で頑張っている能登の人々と交流するネットワークの一貫で、
今回の参加となったのであります。
上野駅から夜半に出発するお座敷列車に、
NHKなどのマスコミも引きつれ総勢80名での地酒列車の旅であります。
参加された方もメディア関係の方が多く、
能登の海の幸や山の幸、
そして大量の能登の地酒をかっくらいながらの旅なのであります。
上野駅での出発時には石川県知事も訪れ、
なにやら、
訳分からないまま参加した孤高のおしぼりズマーもびっくりなのであります。
人生初めてのお座敷列車の旅でありましたが、
私は一体どうゆう運命に流されてお座敷列車で地酒を飲んでいるのだろうと、
道すがら、不思議でならないのでありました、、、、。
By ZARA














