最近、寝ていると歯ぎしりしたり強く噛みしめたりする患者さんが増えてきました。
酷い方は歯が欠けたり割れたりしますね🦷
また、顎関節症の原因になる事もあります。
原因はストレスや歯並びとか言われてますが、よくわかってないそうです。
首の緊張を緩めると効果がありますが、一般の方には自分でするには少し難しくです。
人によっては耳たぶの下をよく揉んだり引っ張るたりすると効果がある人がいます。
良かったらお試しください😊
最近、寝ていると歯ぎしりしたり強く噛みしめたりする患者さんが増えてきました。
酷い方は歯が欠けたり割れたりしますね🦷
また、顎関節症の原因になる事もあります。
原因はストレスや歯並びとか言われてますが、よくわかってないそうです。
首の緊張を緩めると効果がありますが、一般の方には自分でするには少し難しくです。
人によっては耳たぶの下をよく揉んだり引っ張るたりすると効果がある人がいます。
良かったらお試しください😊
久しぶりに妊娠中の患者さんを施術しました。
妊婦さんはお腹の中の赤ちゃんが大きくなるにつれて肩こり・腰痛・膝痛み・頭痛・浮腫み(むくみ)そして精神的不安定などが出てくることが多いですね。
今回の患者さんは妊娠6ヶ月で肩こりと浮腫みの症状でした。
妊婦さんなのでいつも以上に気を使って施術をしました。リラックスされたのか施術中に寝てしまわれました😊
詐術後は
「体が緩んだ感じかします。」
と、言って喜んで帰っていかれました。
これからまだまだ暑くなってきて妊婦さんは大変ですが、元気な赤ちゃんが産まれてくることを祈ってます😊
前回参加させてもらい足裏を緩めて整えると体全体に変化がありパフォーマンスが上がるのを体験しました。
今回も参加する予定です(^.^)
武術・格闘技系の人以外のスポーツや運動をされている、またダンスなどセラピスト・施術家の方にもお勧めです。
骨ナビ体操も楽しみですが、システマ西宮の代表でありインストラクターの後藤さんのシステマもたのしみです。
以下Facebookより
★5月にご好評いただきました身体の骨格構造から状態と動きを再開発していく整足構造ワークと、
呼吸と意識の変容から自然な調和を模索するシステマとの第2弾コラボ・ワークショップです。
■テーマ:
足の構造を整える所から、全身の協調と自然な連動性を促すワークを中心に展開していく予定です。8日は、基本となる足裏の解しと正しい骨格構造を中心に学習していきますので、今回初めての方、前回の復習、さらに詳しく知りたい方にお薦めです。
9日は、さらに重心の移動を絡めて、より楽に自由に動ける身体を模索し、システマも絡めて、より立体的に心身を掘り下げてトレーニングしていきます。
改めて古川先生によるワークは、非常に短時間でも変化を実感でき、普段の生活姿勢にすぐに生かせますので、武術・格闘技系の人以外の方にもお勧めです。
■講師紹介:古川 直子(骨ナビ体操認定指導者)
骨ナビ体操は、山伏である長谷川智先生が修行の過程で、痛みや疲れの原因はからだ各部の使い方の差であることに気付き、開発された体操です。
骨ナビ体操をベースに、刀禅での学びや乗馬、裸足活動から、重力に対して骨格構造を活かした動きを追求するようになる中、考案しましたワークをご紹介致します。
■場所・参加費
●場所:西宮市立松原体育館 多目的ホール(1)
兵庫県西宮市松原町 2−41 (JR西宮駅より徒歩5分)
●日時:7月8日(土)16時~19時(参加費:3000円)
7月9日(日)10時~16時(参加費:5000円 休憩1時間)
※参加費は、当日会場にてお納めください。
また、8日終了後に近隣で懇親会を予定しております。
●申し込み:参加ご希望の方は、下記のアドレスかDM下さい。
Mail:systema1970@yahoo.ne.jp
たまに質問で
「運気が上がると悩みや問題がなくなるか?」
と、言うのかあります。
あくまでも私の考えですが、運気が上がると今抱えている悩みや問題は解決したり、なくなったりするでしょう。
しかし、その後ずっと問題や悩みが来ないってことはないと思います。
また、新しい悩みや問題がやって来ると思います。
なぜなら自分や魂を成長させるには悩みや問題が必要だからです。
人生常に勉強と行動と挑戦が大切なようですね😃
毎日、自分のリズムで動いてますか?
だいたいの人は周りの人や世間、常識とか言うリズムに合わせて生活しているのではないでしょうか!
ほとんど人は本当の自分のリズムより早く動いていると思います。
毎日自分とは違うリズムで生活をしていると心と体が辛くなって来て良いエネルギーが出なくなります。
また、運気も落ちてきますね。
仕事や学校などではある程度周りに合わせないといけない時もあるでしょうが、それ以外は出来るだけ自分のリズムで生活しましょう。
自分のリズムがわかない人も多いかと思います。
自分のこころに聞いてみましょう。
自分にとって心地よいリズムですよ😊
今回は体で特に顔についてです。
顔の歪みの原因は色々とあります。
・歯の噛み合わせ
・物を食べる時どちらの歯で噛むか
・首の可動が悪い
・仕事をしている時の姿勢
・右利きか左利きか
・体の歪み
・過去の怪我や病気などの後遺症
など…
細かく言えばもっとたくさんあるでしょう!
顔の歪みについては特に女性の方は気になるところですね。
先日、顔の歪みが気になる女性の方がご来院されました。
ちょっと見た感じではわかりませんが、良く見ると顔が歪んでいます。
ゆっくりと問診して体を調べみると首の可動がかなり悪いです。
原因はこれだと思い施術を始めました。
原因は首ですが人間の体はバランスで立っているので一カ所歪んでいると体全体が歪んでいます。
なので今回も体全体を施術して調整します。
施術が終わって感想を聞いてみると
「目がしっかりと開きます。」
と、言ってました。
その後その方からLINEが来て
「鏡を見たら顔の歪みが治ってました!」
嬉しいメッセージをいただきました😊
普段の体の使い方や癖などでまた顔が歪んでくることがあるので定期的にメンテナンスを受けに来ていただけたらなと思います😊
(画像はイメージです)
今年は梅雨入りが早いですね。
台風も来ているみたいですし😅
梅雨と台風の影響で低気圧の為か体調を崩したり心が辛くなっている方が多いです。
こんな時は無理をせずに出来るだけ休養をとってください。
台風も必ず去って行きますし梅雨も必ず明けます。
しばらくは辛いかもしれないですが出来るだけリラックスして毎日を過ごしてください😊
(画像はイメージです)