先日の204に引き続き、またDOPPELGANGERが増えてしまいます。
ヤフオクで806のフレームのみを落札してしまいました。
こちらは必要な部品を全部新規でそろえなくてはいけないので、すぐには乗れそうにはないですが、じっくりといじっていこうかと思います。(途中で投げ出して売り払うかもしれないですが。)

さて、DOPPELGANGER FX02/RTRの9速化もひと段落つきまして、部屋の中には使われなかったパーツが散乱している状態です。
PCでもそうなんですが、あまっているパーツがあると、もう1台組み立てたくなるときってありませんか?
まさに今、その状態でして、もう1台DOPPELGANGERを買ってしまいました!!
 
今回は204 bellairです。派手な黄色の色使いがナイスです。
選んだ基準は・・・ヤフオクでアウトレットを落札できたから。w
ビーチクルーザー風だそうなのですが、きっとドロップハンドルかブルホーンハンドルに変更してしまうと思うので、20x系なら何でもよかったんです。212が対立候補だったんですが、こっちは落札できませんでした。
 
まだ嫁さんには話をしていないので、車に積んだままです。確か以前乗っていたTOPONEかどこかの折りたたみ自転車が黄色だったので、うまくごまかすことができそう。きっと自転車の形なんて覚えてないよね。数年前の話だし。
 
とりあえず、FX02の改造であまったり使わなかったりしたパーツはこんな感じ
52Tチェーンホイール・クランク
DnP 11T-28T 7s ボスフリースプロケット
A050シフター左右セット
105STIレバー(ST-5600)
105カセットスプロケット 11T-25T
SORAリアディレイラー(RD-3400-SS)
さて、どれをどう使っていこうかな・・・。
 
さて、久々に本業のパソコンの話。
お盆シーズンはPCサポートでお持ち込みいただくPCの台数が普段より増えます。そのうちの1台のお話です。
 
先日、ブルーレイドライブ搭載PCで、生ブルーレイディスクを入れても「フォーマットしますか?」と聞いてこないという症状でお持ち込みいただいたPCを診ました。
店頭の動作チェック用BD-Rを入れてみても異常ないため、「問題ないですよ」とお伝えしたのですが、どうもご納得いただけていない様子。
しばらくいろいろと話をしていたとき、お客様よりとんでもない一言が。
 
お客様「こんなディスクなんか、表も裏も関係ないだろ?」
店員一同「・・・・」
 
一瞬、何を言っているのかわからなかったのですが、どうやら表と裏を逆に入れていたようです。
 
ごめんなさい。今までヘルメットかぶってませんでした。
でも、今後は大丈夫です。ヘルメット買いました。ALPINAというメーカーのDIVAというヘルメット。
会社帰りに、スポーツデポで買ってきました。店頭にあるヘルメット全部かぶってみて、いちばんしっくりきたのがコレでした。いろいろかぶっていたら、いつのまにか店内BGMがホタルのヒカリになってました。
最初は6000円前後のものを買うつもりだったのが、1.5倍の9240円。まあ、身に着けるものは、安くても自分にあわなければ意味が無いですから。
さて、注文したリアディレイラーRD-M600SGSが届きました。
 
先日も書いたように、このRD-M600SGSは専用ハブ(FH-M600)のハブ軸に直接ねじ込んで固定するという、ちょっと変わったディレイラーです。専用ハブが必要ということで、ヤフオクでの購入価格は1780円。リアディレイラー取付金具Y52U98010(500円前後)が不要になるということを考えるとかなりお値打ちじゃないでしょうか。
 
実際にやってみたところでは、専用ハブでなくても、普通にナットで固定するタイプのハブであれば取り付けできちゃいました。
イメージ 1
ワイヤー微調整用に、ブレーキワイヤーアジャスターを無理やりつけてます。このアジャスターはもともとついていたTEKTROのブレーキのものです。
 
取り付けて調整してみましたが、フロント52T×リア34Tにしたときに、チェーンの長さが足らなくて引っかかってしまいました。仕方が無いので、チェーン購入。9s用のものを選んでみました。
 
さて、これでひととおり完成かな。
試乗してきました。変速もわりとうまく動いてくれています。先日取り付けたFDも順調です。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
サイコン:CATEYE CC-RD200
STIレバー:SHIMANO ST-3400
BB:SHIMANO BB-UN54 68-110mm
クランク:SHIMANO FC-1055 165mm
チェーンリング:52T-42T
フロントディレイラー:SHIMANO FD-5600-B
ペダル:SHIMANO PD-A530-L
フロントブレーキ:DIACOMPE  DL800
フロントブレーキシュー:SHIMANO Y8G698080
リアブレーキ:DIACOMPE DL800
リアブレーキシュー:SHIMANO Y8G698080
リアディレイラー:SHIMANO RD-M600SGS
スプロケット:DNP LY-1109MFN 11T-34T 9s
チェーン:SHIMANO CH-HG53 114
シートクランプ:Tranz-X CL-SC47L
 
なんかもう、いけるところまで突っ走ってる感じです。
リアディレイラー取付金具Y52U98010の入荷が8月下旬なんですが、待ちきれなくてほかの手段を考えてみました。
 
RD-M600とかRD-M800とか、ハブ軸に直接ネジ込むタイプのディレイラーがあるそうで、これならいけるのではないかと。しかも、ヤフオクを眺めていたら、RD-M600SGSの即決価格の安い奴を見つけてしまいました。(なんか最近ヤフオクばかりだな)
 
さて、まだ実物が届いていないんですが、届く前にいろいろと調べ物。
RD-M600SGSで検索してみたら、「スーパーロングケージ」の文字が・・・。スーパーロングケージって、ロングケージよりも長いの?FX02の20インチタイヤで大丈夫かしら?
 
さて、ヤフオクで落札してみた例のモノ。
形番:LY-1109MFN
歯数:11、13、15、17、19、21、24、28、34
イメージ 1
イメージ 2
さっそく取り付けてみる。
イメージ 4
ロックナットからはみ出てます。このままつけるとモロにフレームにあたっちゃいます。
とりあえずスペーサーでもかましてみます。
イメージ 5
結局、スペーサーは2枚必要でした。
イメージ 6
さすがに2枚もスペーサーをかますと、フレームを広げないと入りません。
後先考えずに広げちゃいます。センターもずれるので、ブレーキのセンター調整をいじります。
イメージ 7
ローギア34TはFX02標準のRD-TY18SSではだめでした。
とりあえず、11T-28Tの8sとして動作するように調整しました。
MTB用の9s対応ディレイラーを適当に用意してまた試してみます。
ディレイラー取り付け金具の入荷が8月下旬だそうで、まだまだ先の話になりそうです。
イメージ 8
フロントディレイラーも同時にとりつけました。もともとのダウンチューブのアウター受けをFD用に使用し、RD用のアウターは長いものを用意してそのままRDまで引き伸ばしてみました。
イメージ 9
シフターはSORA ST-3400を使用しました、中古なので、傷まみれ・・・。
イメージ 3
バーテープ買ってくるの忘れたので、バーテープ巻くのはまた次回・・・。
 
そういえば、チェーンを9s用にしてないです。
それなりに変速してくれてるので、そのままでもいいのかな?
 
ついこないだ105でいこうと書きましたが、ヤフオクで面白いものをみつけました。
DnPのボスフリースプロケットの9s。
これなら、ホイール組みなおさなくてもそのままいけちゃうんじゃない?
 
DnP製 9S 11-34T ボスフリースプロケ
形番:LY-1109MFN
歯数:11、13、15、17、19、21、24、28、34
重量:約600g
とりあえず、入札してみました。落札できるかな?
 
9s用のシフターとディレイラーは・・・都合よく先日ST-3400とRD-3400-SSをヤフオクで落札してまして、
これでやってみようかと思います。(RD-3400のリア最大歯数は27Tになってるけど、いけるかな?)
 
無事に105のSTIがYahoo!オークションで落札できたので、105でいくことにします。
忘れないように、いろいろと書き留めておきます。
 
いまそろったもの
・ST-5600 (105 STIレバー)
・FD-5600B (105 フロントディレイラー バンド式 31.8mm)
・CS-5600 (105 カセットスプロケット 10s 11T-25T)
・FC-1055 (105 クランク 52T-42T)
 
これから用意するもの
・10s対応リアディレイラー (RD-5600とかRD-6600)
・シフトワイヤー (インナー・アウター両方)
・エンド135mmリアフリーハブ
・10s対応チェーン
・ロックリング回し工具 (http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tl/tl-lr15.html)
 
とりあえずの疑問
・フリーハブだけ用意して、ホイール組みなおしでいいのか?それともオークションで完組みホイールを見つけて落札するか?
・(ホイール組みなおしの場合)MTB用エンド135mmフリーハブでロード用10sスプロケットは取り付けできるのか?
・(完組みホイールの場合)エンド130mmハブの軸を交換してエンド135mmに組み替えしなきゃ。
・クランクが旧式の105用なのだが、付属のチェーンリングで10s対応チェーンは使えるのか?
 
ろくに乗る時間も無いのに、どんどんカスタム化されていくFX02。
次のターゲットはフロントのダブル化です。
105のクランク(FC-1055)とフロントディレイラー(FD-5600B)を入手。とりあえずクランクだけつけてみました。
イメージ 1
フロントディレイラーも仮につけてみたんですが、チェーンラインを無視してとりつけているため、アウターに届かず。BBを交換しないと駄目っぽいです。
あとは、シフターを何にするかと、シフトワイヤーの取り回しを考えなくてはいけないです。
シフターは105のSTIをがんばってオークションで落とそうとしてはいるのですが、すぐに高値をつけられてしまうのでなかなか難しいですね。とりあえずFX02純正のA050シフターにあわせてA050左を注文してはあるんですが、果たしてA050で105のFDは大丈夫なんでしょうか?
あと、シフトワイヤーを固定するためにこんなのを買わなきゃいけないはず。