さて、ヤフオクで落札してみた例のモノ。
形番:LY-1109MFN
歯数:11、13、15、17、19、21、24、28、34

歯数:11、13、15、17、19、21、24、28、34


さっそく取り付けてみる。

ロックナットからはみ出てます。このままつけるとモロにフレームにあたっちゃいます。
とりあえずスペーサーでもかましてみます。

結局、スペーサーは2枚必要でした。

さすがに2枚もスペーサーをかますと、フレームを広げないと入りません。
後先考えずに広げちゃいます。センターもずれるので、ブレーキのセンター調整をいじります。

ローギア34TはFX02標準のRD-TY18SSではだめでした。
とりあえず、11T-28Tの8sとして動作するように調整しました。
MTB用の9s対応ディレイラーを適当に用意してまた試してみます。
ディレイラー取り付け金具の入荷が8月下旬だそうで、まだまだ先の話になりそうです。

フロントディレイラーも同時にとりつけました。もともとのダウンチューブのアウター受けをFD用に使用し、RD用のアウターは長いものを用意してそのままRDまで引き伸ばしてみました。

シフターはSORA ST-3400を使用しました、中古なので、傷まみれ・・・。

バーテープ買ってくるの忘れたので、バーテープ巻くのはまた次回・・・。
そういえば、チェーンを9s用にしてないです。
それなりに変速してくれてるので、そのままでもいいのかな?