電車や乗り物の本にばかり興味がある問題 | 絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本の読み聞かせを味方につけると子育てはもっと楽しくなります
「読み聞かせなんてめんどくさい」という方も、簡単に楽しくできるときだけ続けられる「絵本で子育て」をお伝えします





よくいただくこのご質問。



「電車や乗り物の本にばかり興味があるが
違う本にも興味を持って欲しいがどうしたら良いか?」





わたしの考え。 

講座に参加してくださったママのご感想です。


上甲さんに、

電車や乗り物の本にばかり興味があるから

違う本にも子供に興味を持って欲しいと思ってるんですが、

とお話ししたら

「本人がコレ好き!って気持ちを持ってるって強いことよ。強みなのよ」

と言われました。

子供の事を認めて貰えてる感じがして嬉しかったです。



親の想いをつい押し付けてコッチの本も読もうよ!って言ってしまうんですが、

もう少し本人の好き、を大切にしようと思いました😌










何をするんでも

原動力になるものって



「好き」っていう

その単純な気持ちがすごく大事。



そのことが40年ちょっとばかし生きてきてわかりました。



義務

とか

責任

とか

役割

とか

そういう動機で人は動かざるを得ないときも

もちろんあるけれど



でも

自ら「好き」という原動力で動くものは

断然、楽しいし、辛くてもがんばれる。



だから、何かを「好き」っていう気持ちは

できる限り尊重したい。



誰かの「好き」を自分も同じように「好き」になれるかと言ったら

そんなはずはなく。

それは親子だって一緒。



子どもが好きだからと言って

親である自分が同じように好きになれるか、と言ったら

そんなことはない(あるときもあるかも)



だけど、子どもの「好き」を大事にすることは

できる。



ないがしろにしないように努力することはできるし

そういう気持ちは、通じると思う。



「好き」は強い。



何かを「好き」になれるって、すごいこと。

「まんべんなくいろんな絵本を!」

なんてクソくらえ(笑)



いや。

まんべんなくいろんな絵本を読むのが「好き」

もありだよね。





























絵本で子育て講座のご相談はこちら

















にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村