病院の待合室あるある | 絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本の読み聞かせを味方につけると子育てはもっと楽しくなります
「読み聞かせなんてめんどくさい」という方も、簡単に楽しくできるときだけ続けられる「絵本で子育て」をお伝えします

病院の待合室


ってのは


絵本を読むのに


とってもいい場所







だってね

ほかにすることがない

待ち時間が長い





だから

患者のうち
子どもの占める割合の多い病院で

絵本が充実していると
うれしい



うちにない
図書館にもない
すばらしい絵本に出会えることもある


うちは末っ子が中耳炎持ちだから
耳鼻科には定期的に通うんだ

そしてまた
耳鼻科は待ち時間が長いんだ

だから
待合室にある絵本を片っ端から読める

ほら
家で読んでると
いろいろと集中できない事態に陥ることあるでしょ

洗濯機が終わったり
お湯が沸いたり
お風呂が沸いたり
いろいろと




だけどね
待合室では
待つ
しかないから
集中して読めるんだよね



病院の待合室では絵本を読むべし


ここぞとばかりに
こどもに向き合って
絵本を読む




あるある
なのは

ママがスマホに夢中で読んでもらえない子が
のぞき込んでくる


のぞき込んでもいいよ


でも
いま
わたしは
この子のために読んでいる

あなたもママに読んでもらえるといいね



待合室あるある


私たちが読み終わった絵本を棚に戻すと
その絵本をさっとその子がママのところに持って行く


「ママ~読んで~」





「自分で読めるでしょ」


























ああああ~~~






あなた
もったいないことしましたね





そうよ
自分で読めるかもしれない

でも
絵本は読んでもらうもの


読んでもらうもの


せっかく
「読んで」って
言ってくれたのに



もったいないな~



でも
知らない


おせっかいなおばさんだけど
ある一線はあるの