ライブ2日連続吉祥寺!もう吉祥寺に住もうか。
4/5吉祥寺SHUFFLE
4/6ソロ吉祥寺BLACK AND BLUE
でした。
ありがとうございました。
吉祥寺SHUFFLEセットリスト
1.マタクリカエス
2.Pleasure hunter
3.free bird
4.光を
5.ひとりごと
LACK AND BLUEセットリスト
1.ひとりごと
2.朝
3.青酸カリ
4.助けて
5.何万回だって叫ぶ
6.凍える様な熱帯夜

スギサン。
おすぎさん。
いつもいつも最高の場所を提供してくれるSHUFFLE、中嶋店長。
初めての企画なのにあんなあったかい場所をくれたさとみちゃん。
聞いてくれた皆さん。
スタッフの皆さん。
そしていつも遊びに来てくれる皆さん。
事務所の皆さん。
メンバー。
本当にありがとう!!!!!!!
ところで全然ブログ書かんくてサボってたよね。
何をしていたのか。
だいたいジムにおる。
ほんでそこで運動をしている。
バレエとかやる。
三島由紀夫の肉体が理想だと思う。
先日はトレッドミルでだらだら走っていたら、
隣の胸毛ぼーぼーの外国の方が、目の前の鏡越しにすげーウインクをしてきた。
でもそいつは毎回トレーニングウェアが同じなのだ。
ぴちぴちのやつだ。
あとすぐ諦める。
私が結構長い時間走っている間に、
5分走ってすぐ歩いてまた走って、みたいな感じで、
すぐ諦める。
いくら私が胸毛好きだからと言ってこんな根性無しは嫌いだ。
三島由紀夫を見習え。
そして指輪をしているので既婚者ではないか。
ウインクをするな。
ドントウインクだ。
ウインクと言えば淋しい熱帯魚ですが、皆さんはどっち派でしたか。
私は右。ダントツで右。
でも正直言って工藤静香が一番好きだったよねあの頃は。
小1でNHKホールに工藤静香のコンサートに行って、
彼女が「買い物してたらぁー頭にキャベツが落ちてきてぇー」
というMCをやったことが今でも印象深い。
子どもの頃の記憶って断片的に強烈なのがいくつかあるよね。
3歳の時お母んの自転車の後ろから落ちて頭縫ったか何かの時の病院の天井とか、
家中の壁にマジックで落書きしたのを近所のおっさんが塗りなおしてくれたペンキの匂い、
引越し先の家のお風呂にある蛇口からアホほど水を飲んだ時の腹痛、
プールで溺れてあ、死ぬって思った時に引き上げてくれた手。
そんなことを話すために今日はファザーが東京出張なので、
オヤジ狩りをして来る。
寿司をおごってもらおう。寿司を。
あと決めました。
ブログもうちょっと頻繁に書く。
更新メール行く人は覚悟して下さい。
もしくは私みたいに携帯常にサイレントにして
「何で直前にラインしてて電話したら全く出ーへんねん」
と変な感じの空気になって下さい。
4/6ソロ吉祥寺BLACK AND BLUE
でした。
ありがとうございました。
吉祥寺SHUFFLEセットリスト
1.マタクリカエス
2.Pleasure hunter
3.free bird
4.光を
5.ひとりごと
LACK AND BLUEセットリスト
1.ひとりごと
2.朝
3.青酸カリ
4.助けて
5.何万回だって叫ぶ
6.凍える様な熱帯夜

スギサン。
おすぎさん。
いつもいつも最高の場所を提供してくれるSHUFFLE、中嶋店長。
初めての企画なのにあんなあったかい場所をくれたさとみちゃん。
聞いてくれた皆さん。
スタッフの皆さん。
そしていつも遊びに来てくれる皆さん。
事務所の皆さん。
メンバー。
本当にありがとう!!!!!!!
ところで全然ブログ書かんくてサボってたよね。
何をしていたのか。
だいたいジムにおる。
ほんでそこで運動をしている。
バレエとかやる。
三島由紀夫の肉体が理想だと思う。
先日はトレッドミルでだらだら走っていたら、
隣の胸毛ぼーぼーの外国の方が、目の前の鏡越しにすげーウインクをしてきた。
でもそいつは毎回トレーニングウェアが同じなのだ。
ぴちぴちのやつだ。
あとすぐ諦める。
私が結構長い時間走っている間に、
5分走ってすぐ歩いてまた走って、みたいな感じで、
すぐ諦める。
いくら私が胸毛好きだからと言ってこんな根性無しは嫌いだ。
三島由紀夫を見習え。
そして指輪をしているので既婚者ではないか。
ウインクをするな。
ドントウインクだ。
ウインクと言えば淋しい熱帯魚ですが、皆さんはどっち派でしたか。
私は右。ダントツで右。
でも正直言って工藤静香が一番好きだったよねあの頃は。
小1でNHKホールに工藤静香のコンサートに行って、
彼女が「買い物してたらぁー頭にキャベツが落ちてきてぇー」
というMCをやったことが今でも印象深い。
子どもの頃の記憶って断片的に強烈なのがいくつかあるよね。
3歳の時お母んの自転車の後ろから落ちて頭縫ったか何かの時の病院の天井とか、
家中の壁にマジックで落書きしたのを近所のおっさんが塗りなおしてくれたペンキの匂い、
引越し先の家のお風呂にある蛇口からアホほど水を飲んだ時の腹痛、
プールで溺れてあ、死ぬって思った時に引き上げてくれた手。
そんなことを話すために今日はファザーが東京出張なので、
オヤジ狩りをして来る。
寿司をおごってもらおう。寿司を。
あと決めました。
ブログもうちょっと頻繁に書く。
更新メール行く人は覚悟して下さい。
もしくは私みたいに携帯常にサイレントにして
「何で直前にラインしてて電話したら全く出ーへんねん」
と変な感じの空気になって下さい。
インド旅行記シーズン2012 最終回 デリー
帰国してもう4ヶ月。
やっと終わります。長かったorz
そして、もう最終回なのでこれも必要以上に長いです。
もう、興味ない人にはごめんとしか言えない。
ごめん。
受け流して。
そして波の数だけ抱きしめて。
さよならインド、また今年。
2012年11月16日
2012年版インド、最終日。
最終回を記念して、海外あるあるを公開します。
早く言いたい。
海外あるある。
早く言いたいよー!!
早く言いたい海外あるある。
早く言いたい。
海外あるある。
早く言いたい。
海外あるあるを言いたいのさ。
海外あるある。
テレビのリモコン言う事聞かなすぎ。
全然電源切れへん。
さて、この日、恐ろしい夢を見た。
両替してへん!お金足りひん!
まだインドで遊びたいのに!!
と言う夢。
そう、今日は最終日。
いやだよー!帰りたくねーよー!
寒いのやだよー!
物価高いよー!
毎日カレーでいいよーうわーん!
帰りたーくなーいよー!
…また一年か…長い、長いよ。
日本の一年が長いんご。
チェックアウトして日本で手配したドライバーと合流。
今日は、車をチャーターしてデリーの観光地巡りとお買い物!
まずはスワミナラヤンアクシャルダム宮殿へ。

*これはウィキの写真です。自分カメラは持ち込めないから。
新しくできたヒンドゥー寺院へ初めて行く。
ここは世界遺産でも何でも無いが、めちゃくちゃ良かった。
入り口でそれはそれは厳しいチェックがあって、
バックも携帯も全部持ち込みNG。
お腹に隠したパスポートまでチェックされる。
でもめちゃくちゃ良かった!!!
アホみたいに豪華できれい、彫刻が繊細。
恐らく今世界遺産として登録されている数々の宮殿や寺院、
建設当初はこうやったんやろうな、ってのがわかる。
例えば、日本の私たちは、今の技術を駆使して、
古いお寺をその当時のまま修復することを美徳としたりする。
日本の良いところでもあるのだろうけど、
インド人は、そもそも今も厚いその信仰心で、
新しい寺院を最新のテクノロジーで以て作り上げるわけ。
もう、ちょっとしたディズニーランドみたいな豪奢なお寺。
ため息がもれる。
そして信者が毎日行列する。
ここはデリーに行く度に訪れることに決定。
入場料とかも無いし、オススメです!
そしてこちらも初めての訪問、インド門へ。
でかい。
ただでかい。

ムンバイにもインド門があり、あそこでは野良犬に追い掛けられて、
噛まれでもしたら狂犬病でもうオワタと思ったが、
デリーインド門にはそういう哺乳類はいなかった。
その後、お腹空いたとか言うてへんのに、
なぜかドライバーおすすめのレストランに連行される。
しばくぞ。
マージン欲しいか知らんけどしばくぞ。
どんどん移動!
デリーはメトロが結構ちゃんとあって、それで移動でも良かったのだが、
駅から観光地が結構遠かったり、荷物が重いので、
個人旅行にはこういう車チャーターがオススメ。
1日貸切でも3000円しないとかなので。
もちろん日本語は通じないけど。
あとわけわからん客が一人もおらんレストラン連れていかれるけど。
そこからすぐ近くのラージガートへ。
インドの父、ガンディーの亡くなった場所。
彼は銃殺されて、最後の言葉が「おお、神よ」であったとのこと。
最後に発する言葉、そんなことをぼんやり想像する。
私は、何を最後に言って死ぬんだろうか。

死んでからも毎日世界中からたくさんお墓参りされて、
ってゆうか紙幣全部ガンディーの顔なんですけど、
毎日毎日人々から(お金ゆえ?)求められ、
あのおっさんは只者やない。
わかりますか、紙幣全部同じ人ですよ。
他にえらい人いなかったってことですか。
インド。
さすが。
・・・おらんかったんでしょうね。
そうでしょうよ。
で、ドライバー曰く、ガンディーについては実は賛否両論で、
パキスタンとの国境が引かれるきっかけにもなった独立を指揮したガンディー。
インド人の半数近くは、それほど好意的に思っていないそう。
ってことはインド人には偉い人ゼロになってしまうね。
大変。
日本には偉い人たくさんいるのにね。
天皇とか、秋元康とか、要潤とか。
移動中、外から女の人の集団に囲まれて、何かくれ攻撃ロックオン。
その折にマミーがでかい紙袋を渡した。
ひったくる様にそれを持ち去る女の人。
赤ちゃんを抱いて走り去る。
直前まで食べ物がなくて死にそう、って顔してたけどめっさ速いやん。
中にはお菓子とかお母んの要らん服。
結局マミーは身軽になるため最終日の今日、持ってきた服を全部喜捨した。
セルフおいはぎ。
そしてドライバーとは駐車場で一旦ばいばい、
世界遺産、二回目のラールキラーへ。

前回霧で真っ白だったこのお城、今回は赤かった!!!!
リスがかわゆすぎ。
足元にチョロチョロ寄ってくる。
かわいいかわいい。

お菓子あげちゃう。
かわいいんだからもう。
ぬいぐるみとか動物にそないにかわいいとか無いってゆうか、
くまもんとかも何か怖いし犬とかも全然好きくないけど、
リスかわいい。
おーよしよし、あんた、こんな小さい体で、
アタイの手から食べ物食べて、
そうかい、あんたも孤独なのかい、
あたい、ツッパってばっかだったけど、
なんかもう、あんたの顔見てたらうんぬんかんぬん。
ラールキラーから出て目の前の大通り、チャンドニーチョウクへ。
ここは御堂筋みたいなもん。
埃っぽくて、車と人がひしめき合う、メインストリート。
サリーが欲しくて何店舗も回ったのだけれど、
既製品は全く売っていなかった。
サリーはみんな布から作ってるんだね。
しかも20000円ぐらいするのもあって高いし・・・
買えなかった・・・
妹の結婚式サリーで出るのに・・・
11月までに新調せなあかんのに・・・
あとは商店街の靴屋さんで靴を購入。
かわいい!!!安い!!!
ひたすら歩く。
ガネーシーの置物を買って、
ジャマーマスジットは写真だけ撮って、
駐車場へ戻った。
車発見!
しかし・・・ドライバーがおらん!!!!
電話してもつながらない・・・
オワタorz
デリーの中心で助けてと叫ぶ。
困っていると、近くにいた知らないお兄さんがドライバーに電話をしてくれた。
「ありがとう」と言うと「光栄です」と言われた。
インド人は本当にジェントルマン。
私なんて知らん人から携帯でドライバーに電話してとか言われたら
一目散に逃げかねない。
あと通報するよね。
もう本当知らない人怖いよね。
そして気付けばもうその時点で16時。
早い・・・!!!
時間たつのが早すぎで怖い。
出発前の最後の場所。
デリー駅近くの旅人の聖地、パハールガンジへ。
お買い物!
お買い物!
最終日なのでお買い物!
紅茶!お香!変なシールとかカレンダー!
化粧品とかもう何でも手当たり次第に買う。
両替してさらに買う!
最後に、予約してあったアーユルヴェーダで〆る。
力が結構強くて、スチームバスも気持よかった。
そしてもう最後と思ったら頭おかしくなって、
バターナンを二個食べた。
チャパティもチャイで流し込んだ。
おっさんがお前絶対それトイレ出て洗てへんやろ的な手で、
素手でバターを塗っていた。
でもおいしかった。
ちなみにこれで多分帰国後お腹を壊した。

この美味しすぎのお店で、
なぜか「チャパティ二個おごってくれや」と通りがかりのおっさんに言われた。
その時点で意味不明やけど最後やからええか、と思って、
一個だけ買ったら二個くれってまた言われた。
意味不明。
謎しか無い。
要潤のかっこよさとあのインド人おっさんはマジ天文学的に不思議。
タイムリミット。
空港へ。
送迎の車が動かなくて、みんなで押したら動いた。
空港までは行ってくれ頼むから。車よ。動いてくれよ。空港までは。
無事、インディラガンディー(ここもガンディー!)空港へ。
シャワーを浴びて、成田へ。
直行便やから早い早い。
成田で10日間の相棒、私を産んだ愛するマミーとばいばい、
関空へまた飛んで行った。
疲れたorz
けどやっぱり
インドが愛しくて仕方ない。
また2013年にインドに戻ります。
以上!
やっと終わります。長かったorz
そして、もう最終回なのでこれも必要以上に長いです。
もう、興味ない人にはごめんとしか言えない。
ごめん。
受け流して。
そして波の数だけ抱きしめて。
さよならインド、また今年。
2012年11月16日
2012年版インド、最終日。
最終回を記念して、海外あるあるを公開します。
早く言いたい。
海外あるある。
早く言いたいよー!!
早く言いたい海外あるある。
早く言いたい。
海外あるある。
早く言いたい。
海外あるあるを言いたいのさ。
海外あるある。
テレビのリモコン言う事聞かなすぎ。
全然電源切れへん。
さて、この日、恐ろしい夢を見た。
両替してへん!お金足りひん!
まだインドで遊びたいのに!!
と言う夢。
そう、今日は最終日。
いやだよー!帰りたくねーよー!
寒いのやだよー!
物価高いよー!
毎日カレーでいいよーうわーん!
帰りたーくなーいよー!
…また一年か…長い、長いよ。
日本の一年が長いんご。
チェックアウトして日本で手配したドライバーと合流。
今日は、車をチャーターしてデリーの観光地巡りとお買い物!
まずはスワミナラヤンアクシャルダム宮殿へ。

*これはウィキの写真です。自分カメラは持ち込めないから。
新しくできたヒンドゥー寺院へ初めて行く。
ここは世界遺産でも何でも無いが、めちゃくちゃ良かった。
入り口でそれはそれは厳しいチェックがあって、
バックも携帯も全部持ち込みNG。
お腹に隠したパスポートまでチェックされる。
でもめちゃくちゃ良かった!!!
アホみたいに豪華できれい、彫刻が繊細。
恐らく今世界遺産として登録されている数々の宮殿や寺院、
建設当初はこうやったんやろうな、ってのがわかる。
例えば、日本の私たちは、今の技術を駆使して、
古いお寺をその当時のまま修復することを美徳としたりする。
日本の良いところでもあるのだろうけど、
インド人は、そもそも今も厚いその信仰心で、
新しい寺院を最新のテクノロジーで以て作り上げるわけ。
もう、ちょっとしたディズニーランドみたいな豪奢なお寺。
ため息がもれる。
そして信者が毎日行列する。
ここはデリーに行く度に訪れることに決定。
入場料とかも無いし、オススメです!
そしてこちらも初めての訪問、インド門へ。
でかい。
ただでかい。

ムンバイにもインド門があり、あそこでは野良犬に追い掛けられて、
噛まれでもしたら狂犬病でもうオワタと思ったが、
デリーインド門にはそういう哺乳類はいなかった。
その後、お腹空いたとか言うてへんのに、
なぜかドライバーおすすめのレストランに連行される。
しばくぞ。
マージン欲しいか知らんけどしばくぞ。
どんどん移動!
デリーはメトロが結構ちゃんとあって、それで移動でも良かったのだが、
駅から観光地が結構遠かったり、荷物が重いので、
個人旅行にはこういう車チャーターがオススメ。
1日貸切でも3000円しないとかなので。
もちろん日本語は通じないけど。
あとわけわからん客が一人もおらんレストラン連れていかれるけど。
そこからすぐ近くのラージガートへ。
インドの父、ガンディーの亡くなった場所。
彼は銃殺されて、最後の言葉が「おお、神よ」であったとのこと。
最後に発する言葉、そんなことをぼんやり想像する。
私は、何を最後に言って死ぬんだろうか。

死んでからも毎日世界中からたくさんお墓参りされて、
ってゆうか紙幣全部ガンディーの顔なんですけど、
毎日毎日人々から(お金ゆえ?)求められ、
あのおっさんは只者やない。
わかりますか、紙幣全部同じ人ですよ。
他にえらい人いなかったってことですか。
インド。
さすが。
・・・おらんかったんでしょうね。
そうでしょうよ。
で、ドライバー曰く、ガンディーについては実は賛否両論で、
パキスタンとの国境が引かれるきっかけにもなった独立を指揮したガンディー。
インド人の半数近くは、それほど好意的に思っていないそう。
ってことはインド人には偉い人ゼロになってしまうね。
大変。
日本には偉い人たくさんいるのにね。
天皇とか、秋元康とか、要潤とか。
移動中、外から女の人の集団に囲まれて、何かくれ攻撃ロックオン。
その折にマミーがでかい紙袋を渡した。
ひったくる様にそれを持ち去る女の人。
赤ちゃんを抱いて走り去る。
直前まで食べ物がなくて死にそう、って顔してたけどめっさ速いやん。
中にはお菓子とかお母んの要らん服。
結局マミーは身軽になるため最終日の今日、持ってきた服を全部喜捨した。
セルフおいはぎ。
そしてドライバーとは駐車場で一旦ばいばい、
世界遺産、二回目のラールキラーへ。

前回霧で真っ白だったこのお城、今回は赤かった!!!!
リスがかわゆすぎ。
足元にチョロチョロ寄ってくる。
かわいいかわいい。

お菓子あげちゃう。
かわいいんだからもう。
ぬいぐるみとか動物にそないにかわいいとか無いってゆうか、
くまもんとかも何か怖いし犬とかも全然好きくないけど、
リスかわいい。
おーよしよし、あんた、こんな小さい体で、
アタイの手から食べ物食べて、
そうかい、あんたも孤独なのかい、
あたい、ツッパってばっかだったけど、
なんかもう、あんたの顔見てたらうんぬんかんぬん。
ラールキラーから出て目の前の大通り、チャンドニーチョウクへ。
ここは御堂筋みたいなもん。
埃っぽくて、車と人がひしめき合う、メインストリート。
サリーが欲しくて何店舗も回ったのだけれど、
既製品は全く売っていなかった。
サリーはみんな布から作ってるんだね。
しかも20000円ぐらいするのもあって高いし・・・
買えなかった・・・
妹の結婚式サリーで出るのに・・・
11月までに新調せなあかんのに・・・
あとは商店街の靴屋さんで靴を購入。
かわいい!!!安い!!!
ひたすら歩く。
ガネーシーの置物を買って、
ジャマーマスジットは写真だけ撮って、
駐車場へ戻った。
車発見!
しかし・・・ドライバーがおらん!!!!
電話してもつながらない・・・
オワタorz
デリーの中心で助けてと叫ぶ。
困っていると、近くにいた知らないお兄さんがドライバーに電話をしてくれた。
「ありがとう」と言うと「光栄です」と言われた。
インド人は本当にジェントルマン。
私なんて知らん人から携帯でドライバーに電話してとか言われたら
一目散に逃げかねない。
あと通報するよね。
もう本当知らない人怖いよね。
そして気付けばもうその時点で16時。
早い・・・!!!
時間たつのが早すぎで怖い。
出発前の最後の場所。
デリー駅近くの旅人の聖地、パハールガンジへ。
お買い物!
お買い物!
最終日なのでお買い物!
紅茶!お香!変なシールとかカレンダー!
化粧品とかもう何でも手当たり次第に買う。
両替してさらに買う!
最後に、予約してあったアーユルヴェーダで〆る。
力が結構強くて、スチームバスも気持よかった。
そしてもう最後と思ったら頭おかしくなって、
バターナンを二個食べた。
チャパティもチャイで流し込んだ。
おっさんがお前絶対それトイレ出て洗てへんやろ的な手で、
素手でバターを塗っていた。
でもおいしかった。
ちなみにこれで多分帰国後お腹を壊した。

この美味しすぎのお店で、
なぜか「チャパティ二個おごってくれや」と通りがかりのおっさんに言われた。
その時点で意味不明やけど最後やからええか、と思って、
一個だけ買ったら二個くれってまた言われた。
意味不明。
謎しか無い。
要潤のかっこよさとあのインド人おっさんはマジ天文学的に不思議。
タイムリミット。
空港へ。
送迎の車が動かなくて、みんなで押したら動いた。
空港までは行ってくれ頼むから。車よ。動いてくれよ。空港までは。
無事、インディラガンディー(ここもガンディー!)空港へ。
シャワーを浴びて、成田へ。
直行便やから早い早い。
成田で10日間の相棒、私を産んだ愛するマミーとばいばい、
関空へまた飛んで行った。
疲れたorz
けどやっぱり
インドが愛しくて仕方ない。
また2013年にインドに戻ります。
以上!
吉祥寺、小倉、行橋、ヴァラナシ。
3/2吉祥寺セットリスト
1.マタクリカエス
2.住道
3.soldier
4.灰になる前に
5.io
6.your song
EN.ひとりごと
3/8小倉WOW!セットリスト
1.マタクリカエス
2.何万回だって叫ぶ
3.free bird
4.your song
5.ひとりごと
3/9行橋TINY SQUAREセットリスト
1.マタクリカエス
2.何万回だって叫ぶ
3.io
4.灰になる前に
5.your song

ちさ、毎年お疲れ様、そしてありがとうとおめでとう!!
朝まで打ち上げで飲むつもりが、半分以上寝てた。
けど楽しかったーーーー!!!!!!!

THE SALAのみんな、福岡ツアー、ありがとう!!!

行橋が昔来たより少し都会になっていた。
主催のhttp://brotherhood-live.com/カズさんも、
メッチャあつい人で、
さすが九州男児ともなればこうゆうことたい、と思ったったい。
うちのワガ・ママ子こと、母親を生み出した奇跡の土地、福岡。
つまり私の半分ルーツでもあるのだ。
あくまでも半分であるから、私にいわゆる自己中心的な要因は一切無いし、
いわんや、九州男児をも受け入れてきた女の鏡と言われる九州女、
彼女たちの我慢強さだけは受け継いでいることで有名な私ですが、
ひとつだけ言いたい。
二度と車では福岡に行きたくない。
1.マタクリカエス
2.住道
3.soldier
4.灰になる前に
5.io
6.your song
EN.ひとりごと
3/8小倉WOW!セットリスト
1.マタクリカエス
2.何万回だって叫ぶ
3.free bird
4.your song
5.ひとりごと
3/9行橋TINY SQUAREセットリスト
1.マタクリカエス
2.何万回だって叫ぶ
3.io
4.灰になる前に
5.your song

ちさ、毎年お疲れ様、そしてありがとうとおめでとう!!
朝まで打ち上げで飲むつもりが、半分以上寝てた。
けど楽しかったーーーー!!!!!!!

THE SALAのみんな、福岡ツアー、ありがとう!!!

行橋が昔来たより少し都会になっていた。
主催のhttp://brotherhood-live.com/カズさんも、
メッチャあつい人で、
さすが九州男児ともなればこうゆうことたい、と思ったったい。
うちのワガ・ママ子こと、母親を生み出した奇跡の土地、福岡。
つまり私の半分ルーツでもあるのだ。
あくまでも半分であるから、私にいわゆる自己中心的な要因は一切無いし、
いわんや、九州男児をも受け入れてきた女の鏡と言われる九州女、
彼女たちの我慢強さだけは受け継いでいることで有名な私ですが、
ひとつだけ言いたい。
二度と車では福岡に行きたくない。