家庭菜園と水事情  | 窓越しの備忘録

窓越しの備忘録

忘れないように、今、そして過去を記録

本題の前に水事情を色々。


これはPandemic前から始まっていた、

水道料金の問題が今回の状況につながっている。


我が家のエリアは比較的水源が安定している。

しかしこの15年余り更に進んだ住宅地開発で、

利用者の急上昇で水供給の更なる安定化のため、

下水道会社が色々設備投資と水源確保をしだした。

その費用が料金に反映されて上がってきていた。


結果的に水道料金の上昇率が他と比べて、

2倍以上となっているのだけど、

ここにきて更に今年に入ってから10%の上昇。


私の友人は水漏れが原因で、

普段$300くらいの水道料金が、

$4000余りの請求を受けた。


ここまで多額になったのは、

水道料金は二カ月ごとの請求だから。


払うしかない状況に加えて、

修繕費等を含めてかなりな出費となった。


もう人ごとではないから、

私たちも定期的に水漏れは、

気をつけてチェックしなくてはと思った。


ここから本題。


先日、この話を一例としてもんちゃんに話した。

主旨としては家庭菜園の水遣りや

普段の水の使い方を考えてして欲しかったから


然し、私はもんちゃんの基本性質を失念していた。


もんちゃんの中でこの話が、

水道の水を使わない水遣りを考えろと、

言われたように受け止めたみたい。


運よく我が家の裏庭はフェンスで遮っているけど、

地下水を水源とする小川が流れている。


何を思ったかそこから水を引いて、

それを家庭菜園と芝生等の水遣りに使えばいいと、

もんちゃんは思ってしまった。


先週末何しているのか思ったら、

何とそれを実行したのだった。




その成果がこれ。

今朝の水遣り風景だ。


まだ改良の余地はあるんだけど、

何とちゃんと水がこうやって出てきてる。


正直この小川のおかげで野生動物との

強制共存をさせられてきたので、

これくらいの見返りはいいかなって思う。

特にその小川周辺に生息しているビーバーには、

好きだったプラムやリンゴを倒されたので、

Paying Forwardと考えてもいいかも。


それにビーバーダムのせいで、

昔は水流が滞ったりして、

雨季に当たる冬の時に、

川の氾濫危機とかあった。

これについてはもんちゃんが、

ダムを撤去したりして回避した。

それ以来気をつけて我が家のエリアで、

ダムを作らせないようにしている。


因みに、ビーバーダムの撤去は、

住宅地なのでしてもいいことになっている。


閑話休題


一見かなり経済的な解決策だったけど、

これにも実はかなりな欠点がある。


組み上げポンプを使っているので、

電気代がかかると言う現実。


もんちゃんもそこら辺がどうなるのかなって、

心配はしてみたりはしている。


まぁ、そこは臨機応変に様子を見ていきましょう。