先日の装いです。

 

 ↑モニターさん募集中!
●診断メニュー
●着付け教室 生徒さん募集中!
●出張着付け 大好評!




□絞りの浴衣
□博多織半幅帯
□三分紐&帯留

 

浴衣講座だったので、浴衣を着物風に着ました。


浴衣は、昭和中級くらいまで、寝巻きとして着ていました。

そのため、浴衣姿で昼間から街へ繰り出すことに抵抗を感じる方もいらっしゃいます。

「もう若くないから」と、浴衣でお出かけするのを、恥ずかしいと感じる方もいらっしゃると思います。

そんな大人の皆さんには、浴衣を着物風に着るのがオススメです!


着物風に着る時とポイントは、

①半衿を入れる

②足袋をはく

③丈を着物と同じくらいに

④帯揚げ&帯締めをする

です。

解説していきますね。


①半衿を入れる

長襦袢を着るだけでも、簡単に着物風になります。

でも、夏用の長襦袢を着ると暑いと思うので、半襦袢や嘘つき衿にするなど、暑さ対策をすると良いです。


②足袋をはく

通常、浴衣は素足で下駄を履きます。

着物風に着たい時は、足袋を履いて、下駄を履くとより大人っぽく着こなせます。


③丈を着物と同じくらいに

浴衣はくるぶし丈で着るのが通常ですが、着物風なので、着物と同じくらいの丈にしてください。


④帯揚げ&帯締めをする

帯揚げ&帯締めをしなくても、①〜③で十分着物風になります。しかし、帯揚げ&帯締めをすると、グッと着物風大人の着こなしになります。


①〜④をすると、着物風というよりか木綿着物を着ている感じになりますよ。

是非、試してみてください!



帯揚げないですが、木綿着物に見えますよね。



単発の『大人のための浴衣講座』開講しています。

夏本番前に、是非お越しください!

 


 



現在『 着物パーソナルカラー診断 』のモニターさんを募集しています。
先着6名様限定です!⇒残り4名様
詳細はこちらをご覧ください↓

 

ありがとうございます。

 

大澤
●着物のための各種診断メニュー
♦骨格診断を元に、あなたの理想な着姿を追求します。
♦着物パーソナルカラー診断を元に、あなたの着物の可能性を広げます。
 ⇒ 着物パーソナルカラー診断 モニターさん募集中!
♦顔タイプ診断を元に、あなたの魅力を引き出す着こなしをアドバイスします。
 
●着付け教室
随時募集! いつからでも始められます!!
曜日や時間を自由に選んで、ご都合の良いときに通っていただけます。
まずは無料体験レッスンにお越しください。

♦カジュアルな名古屋帯(一重太鼓)を習得できる ⇒ 初級コース
♦フォーマルな袋帯(二重太鼓)を習得できる ⇒ 中級コース
♦最上級フォーマル・留袖、柄合わせが出来る ⇒ 上級コース
♦修了生のための着物Lifeを楽しむ会 ⇒ 美の衣クラブ
♦ポイントを絞って練習、単発講座 ⇒ ブラッシュアップ講座
 
ご予約はこちらから↓
RESERVA予約システムから予約する
 
●出張サービス 大好評!
♦ご希望の場所まで伺って、着付けいたします。

 ヘアセットは、無料サービスです。 ⇒ 出張着付け

♦お着物の整理整頓をお手伝いいたします。 ⇒ 着物箪笥整理  

 
Instagram 着物のコーディネートなどをアップしています。