美の衣・着付け教室『美の衣クラブ』のご案内です。
●診断メニュー
●着付け教室 生徒さん募集中!
●出張着付け 大好評!
昨日に引き続き、美の衣・着付け教室のご紹介です。

 

《初級コース》については、こちら

《中級コース》については、こちら

《上級コース》については、こちら

 

 
着付け教室が修了したから、
着物は箪笥にしまって…
段々と着物から遠ざかって…
手順など忘れてしまって…
「もう着物着れないわ」
という方、いらっしゃいませんか??
勿体ない!!
 
着物は習うより慣れろ!
といいます。
 
着物に慣れろ!と言われても、毎日着物を着るのは、大変ですよね。でも、月に一回、季節に一回、教室へ通って着物に袖を通すくらいなら、頑張れますよね。
 
せっかく着物を着れるようになったのだから、長く着物LIFEを楽しんでほしい!!
 
そのために、美の衣では、修了生の皆さん向けに『美の衣クラブ』を開講しています。
 
美の衣クラブとは
 
『美の衣クラブ』とは、美の衣の着付け教室を修了した方のための、楽しく着物について学んでいくクラブ活動のようなものです。
 
着物LIFEをより楽しむために、
・半幅帯を使った様々な結び方
・着物のお手入れ方法
・いつもとちょっと違う名古屋帯結び
など、様々なテーマを設けて学んでいきます。
 
 
例1: 半幅帯を使ったお太鼓風結び

 

例2: 浴衣と矢の字結び

 

 

コース修了後も、皆様の着物LIFEのサポートをしていきます。長いお付き合いを宜しくお願いします。

 
 
座学もあります!
着物を着られるようになっても、もっと知りたいと思うことって意外と多いですよね。
 
・帯揚げってどんな種類があるの?
・雨の日のお出かけってどうしてるの?
・防寒対策ってどうしてるの?
など。
 
初級、中級、上級コースの座学だけでは、フォローしきれない内容を少しずつ学んでいってもらうために、『美の衣クラブ』でも座学があります!
image
月に一つずつ内容を増やしていきます。
 
ちょっとしたコラムを読むみたいな感覚で、楽しみながら学んび続けてほしいなぁと思っています。
 
 
 
 
美の衣クラブ実例
 美の衣クラブの実例をご紹介します。
 
image
素材が特殊な名古屋帯の練習をしました。帯が余ってしまう時の処理方法なども練習しましたよ。
 
美の衣クラブの内容
 

●対象

美の衣着付け教室の

・基本コース(2022年10月に廃止)

・中級コース

・上級コース

のいずれかを修了した方

 

 

●内容 

ひと月に1テーマに沿って練習します。
もしくは、名古屋帯などの復習練習も出来ます。
 
ご興味があるテーマの月にご受講ください。
月に1回でも2回でも、2ヶ月に1回でも、好きなペースで受講していただけます。
 
《美の衣クラブ 練習テーマ》
(2023年5月〜2024年4月)
5月 半幅帯(変わり結び)

6月 浴衣&半幅帯(文庫結び&リボン返し)

7月 浴衣&半幅帯(貝の口結び)

8月 (休校)

9月 半幅帯(カルタ&矢の字)

10月 名古屋帯(角出し)

11月 名古屋帯(角出し)

12月 名古屋帯(より早く結べる裏技)

1月 名古屋帯(より早く結べる裏技)

2月 袋帯(帯揚げ処理の裏技)

3月 袋帯

4月 半幅帯(お太鼓風結び)

 

※案内なく内容が変更になることもあります。

※予約時に内容をご確認ください。

※8月は休校です。

※毎年、少しずつ内容を変えていく予定です。

 

 

 

●料金

入会金:2,000円
 
料金制度は、A.都度払い、もしくは、B.チケット購入を選んでいただけます。
 
A.都度払い
4,000円/1回
受講の都度お支払いいただきます。
 
B.チケット制
20,000円/6回分のチケットを購入。
チケットの有効期限:購入から1年間
※都度払いよりもお得に受講していただけます。
 

 

●場所

名古屋市天白区梅が丘

※場所の詳細は、初回予約時にお伝えします。

※駐車場がございます。車でお越しいただけます。

※鶴舞線 植田駅まで送迎可能です。ご相談ください。

 

 

●開講日
         月  火  水  木  金
10:00~12:00   ○  〇  ○  ×  ○
13:00~15:00   ○  〇  ○  ×  ○
 

※学校行事、通院等のために、不定期にお休みをいただきます。

※開講日は、予約サイトでご確認ください。

 

 

ご予約は、
こちら↓の予約サイトからお願いします。
 
RESERVA予約システムから予約する
 
 
 
 
美の衣 着付け教室の特徴
 美の衣・着付け教室の特徴をご紹介します。
 

●マンツーマンのお稽古

美の衣 着付け教室は、マンツーマンのため、みっちりと練習することが出来ます。

 

他の方に気を使うことなく、苦手なところを何度も何度も繰り返し練習することもできます。

分からないことも遠慮せずどんどん質問してください!!

お稽古中は講師を一人いじめです。

 

 

●自分のペースで

曜日、時間などを固定せずに、ご都合が良い時にご予約いただけます。
また、週二回、週一回、隔週など、ご自身にあったペースで通っていただけます。
 
 

●座学

着物を着るうえで、知っておくべきことを座学で学ぶことができます。

美の衣クラブでも、座学があります。

・帯揚げの種類と袼

・帯締めの種類と袼

・雨の日アイテムの紹介  など

美の衣オリジナルテキストを使用します。

※この座学が生徒さんから好評をいただいています。

 

 

●明確な料金制度

美の衣の着付け教室は、明確な料金制度です。
 
入会金、受講料以外の請求は一切ありません。
勉強会と称した着物の販売会なども一切ありません。
内容が不明瞭な会計も一切ありません。
お免状料も発生しません。
ご安心ください。

 

 

●お出かけ企画もあります

定期的に着物を着てのお出かけ企画「着物散歩」や、生徒さん同士の交流の場「交流会」を開催しています。

着物仲間と楽しい時間を過ごしましょう!

 

2022年秋の着物散歩

image
 
2023年春の交流会
image
 
 
 
着付け教室について、不明な点等ありましたら、
こちら↓の問い合わせフォームからお願いします。
ありがとうございます。

 

大澤
●着物のための各種診断メニュー
♦骨格診断を元に、あなたの理想な着姿を追求します。
♦顔タイプ診断を元に、あなたの魅力を引き出す着こなしを
 アドバイスします。
 
●着付け教室
随時募集! いつからでも始められます!!
曜日や時間を自由に選んで、ご都合の良いときに通っていただけます。
まずは無料体験レッスンにお越しください。

♦カジュアルな名古屋帯(一重太鼓)を習得できる ⇒ 初級コース
♦フォーマルな袋帯(二重太鼓)を習得できる ⇒ 中級コース
♦最上級フォーマル・留袖、柄合わせが出来る ⇒ 上級コース
♦修了生のための着物Lifeを楽しむ会 ⇒ 美の衣クラブ
♦ポイントを絞って練習、単発講座 ⇒ ブラッシュアップ講座
 
ご予約はこちらから↓
RESERVA予約システムから予約する
 
●出張サービス 大好評!
♦ご希望の場所まで伺って、着付けいたします。

 ヘアセットは、無料サービスです。 ⇒ 出張着付け

♦お着物の整理整頓をお手伝いいたします。 ⇒ 着物箪笥整理  

 
Instagram 着物のコーディネートなどをアップしています。