中学受験 漢字について | おさるが行く!塾なし中学受験2027。

おさるが行く!塾なし中学受験2027。

塾なしで、中学受験。どこまでいけるか。
家庭学習や各塾の模試の結果などを記録します。


お読みいただきありがとうございます。

  2027中学受験予定おさるの母です。
  塾なしの家庭学習と経過を綴ります。

2022中学受験終了の兄、
さる兄の過去、現在の色々もあり。
 
イライラしがちなダメ母です。
ニコニコ母を目指しながら、
トライ、エラー中です。

色々といたらない所が多いですが、
みなさまと情報交流していけたら
嬉しいです。

よろしくお願いします。


 漢字学習



おさるの場合

自宅で1学年先取りで学習。




1冊目は筆順がしっかりとあるもの。

はねやはらいがわかりやすいもの。




2冊目は音読み、訓読みそれぞれが

しっかり使われた熟語が入ってるもの。




3冊目は、漢字検定対応。

頻出のもの。




そして、小学校で習うのを

復習としています。




 ​塾の漢字



正直に言って漢字は塾に合わせても

あんまり意味がないと思うんです。




なぜなら、受験する学校によって

出題傾向が大きく変わるので。




そんな中で感じるのは、

各塾のテストの出題。




いいとこついてきますよね。




過去に出たもので、

簡単なのにさる兄、おさるが間違えた

いくつか。。




おもしろい(面白い)



おちゃめ(お茶目)



もんこ(門戸)




など。




全て知ってる漢字で構成されている。




でも使ったことないよなぁ。




これも語彙というか、

経験値というのか。




中々深いと感じるところです。



男子はさらに苦手なところかも。




 お手軽弁当シリーズ




卵サンド、ベーコンサンド。

トマトスープチーズのせ。




ご参考までに。