奈良国立博物館「いのりの世界のどうぶつえん」① | 死ぬまでにすべての国宝を肉眼で見る

死ぬまでにすべての国宝を肉眼で見る

2023年12月現在の国宝の総数1,137件。そのうち、美術工芸品906件。これをすべて肉眼で見ようという計画です。関西中心の情報をお届けします。

奈良国立博物館で開催中の展示「いのりの世界のどうぶつえん」へ行ってきました(^-^)/
日曜に行ったということもあるかもしれませんが、子供達がたくさんいました(^_^)
そして、みんな楽しそうっ!(^o^)
奈良博には何度も訪れていますが、こんなの初めてです。
日本人だけじゃなくて、どの国の子供達もみんな楽しそうにしていました。

今回の展覧会のタイトルは「いのりの世界のどうぶつえん」。
仏教美術の中に出てくる動物たちにスポットを当てた企画で、会場入り口にワークシートと鉛筆が用意されています(^_^)

このワークシートのクイズを解いて行きながら進む訳です。
会場のそこかしこに、動物たちを擬人化したキャラクターがいて、進行をガイドしたり、展示品の解説もしてくれます。

一応、各キャラの紹介。

あおじし

しろぞー

ぎゅーたろ

はにわんこ

くじゃっぴ

ポイントは、各キャラクターが日本語だけでなく、各国の言葉で解説していること。


奈良博が取り組んでいる"多言語化"の対策が実を結んでいます。
外国人のお子さんたちも、ノリノリで参加してましたよ。

では、国宝のレポートを。

「いのりの世界のどうぶつえん」で展示されているのは、

・国宝 中尊寺金色堂堂内具から

・国宝 辟邪絵(へきじゃえ)から
栴檀乾闥婆(せんだんけんだつば)」
神虫(しんちゅう)」
の2件3点です。

まずは、国宝 中尊寺金色堂堂内具から
「金銅華鬘(迦陵頻伽文)」
こんどうけまん(かりょうびんが)  と、読みます。
華鬘は、お堂の中を飾るためのもので、壁や柱に掛けて使います。堂内荘厳具ってヤツですね。金属製で迦陵頻伽が透かし彫りされています。
迦陵頻伽文は、空想上の生き物で、上半身は人、下半身は鳥です。
国宝指定名称は、国宝 中尊寺金色堂堂内具。その内の一つです。



国宝 辟邪絵から、「栴檀乾闥婆」。
せんだんけんだつばと読みます。
人や動物たちの首をはねてますので、悪いヤツと思いきや、子供を守る良い神様だそうです。
武装しており、三叉の鉾を持っています。
三叉の刃ひとつあたりに、5つの首を刺し、3×5=15の首を串刺している姿は異様です(*_*)とても、子供を守る神様には見えません~
そして、足元には首無し遺体が15体転がっています。

次は、「神虫(しんちゅう)」。
悪さをする鬼を食べる、巨大な虫です。
足が8本あるので、昆虫じゃなさそう。それぞれの足で悪鬼を踏んづけ、貪り食ってます。
朝に3,000食べ、夜に300食べると書いてあります(^_^;)?

最後は、「毘沙門天」。
僧侶の修行の邪魔をする悪鬼を、毘沙門天が追い払っている図です。
左下に僧侶がいますが、毘沙門天には気付いていないようです。目には見えないのかな?
毘沙門天は悪鬼を弓で射ています。
悪鬼はカラス天狗のようないでたちで、羽があって飛んで逃げますが、毘沙門天は容赦なく射ぬいています。

観賞後は、地下レストラン葉風泰夢(ハーフタイム)へ。
なんと、コースターにもキャラクターたちがいました。
「あおじし」と「しろぞー」ですね(^-^)

後期展示には、別の国宝が出るので、また訪問しま~す(^_^)/~~