カメラマン長谷川修のブログ -3ページ目

夏野菜、始めました

 

夏野菜つくり始めました。
今月初めに苦土石灰や元肥を施して耕し、しっかり時間をかけて土づくりをしいて、「満を持して」っていう感じです。
今年は、キュウリ、ナス、ピーマン、シソ、枝豆、ミニトマトです。
あと、根付いているミョウガとニラもです。
毎年つくっているシシトウは、やめました。
ときどき、爆弾みたいな辛さのモノが混じっていて、「なんか、罰ゲームじゃん」ってドキドキしながら食べることになるし、料理するときに種をほじくり出すのも面倒だなあと思ったのです。
それと、レタスと四季蒔きカブの種が少し余っているので、どんなモンになるか、ちょっと蒔いてみようかなあと思ってもいます。

 

 

 

それと、今年は「くん炭」というバイオ炭を使ってみました。
実は、つい最近、カーボンニュートラルとか温室効果ガス排出とかゼロエミッションとか、環境問題をテーマにする原稿を書くことがあり、その中で「カーボンファーミング」という農法を知りました。
バイオ炭は、土壌の透水性・保水性・通気性の改善、酸性土壌をアルカリ性に矯正、リンなどの栄養素を供給といった効果があるのだそうです。
原料には、木材や竹、家畜ふん尿、草本、もみ殻、木の実、下水汚泥などがあるのですが、カインズでは、もみ殻を原料にする「くん炭」が売っていました。
ただ、いろいろ使い方を調べていたら、「バイオ炭を大量に使うとアルカリ性に傾きすぎるので、かえって逆効果」というトピックを見つけたのですが、どれくらいの割合で混ぜれば良いのかわからず、「ちょっとしか使わない」という小心者ぶりでした。
まあ、どれくらい効果があるのか、ちょっと楽しみに待ちます。

 

 

ボクのホームページ

http://hco.nomaki.jp/

 

 

窪町スタジオ
http://kubomachi.nomaki.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ球場の決戦(著・越谷オサム)

 

越谷オサムさんの「たんぽぽ球場の決戦」を読みました。
高校二年生の夏に孤高のエースとして甲子園まであと少しというところでアンラッキーなヒットで逃してしまい、その後は肩を壊して挫折し、人とのかかわりを絶ったような生活をする元高校野球選手の青年の物語です。
四の五を言わせない母親が強引に結成した草野球チームの代表となり、野球初心者をコーチしたり、守備位置や打順に悩んだり、対戦相手とのやりとりだったり、いろんなことで人とのかかわりを取り戻していくストーリーでした。
いやー。ほんと、巧いなあと、思わず唸ってしまうくらい良いです。
感動です。
 

 

ボクのホームページ
http://hco.nomaki.jp/

 

 

窪町スタジオ
http://kubomachi.nomaki.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝塚って

 

ビザカードの会員サービスで届く会報誌には、毎号、宝塚歌劇団のトピックが掲載されていましたが、最近はなくなってしまいました。
もしかしたら、テレビやインターネットのニュースでも大々的に報じられている問題が影響しているのでしょうか。
まあ、集団リンチとまではいかないのかもしれないけれど、いぢめとかパワハラとかが小さなグループの内々で繰り広げられ続けているようですし、こういう陰湿な問題は、華やかさをウリにする宝塚歌劇団にとって痛手というか、立て直しが難しいほどのイメージの瓦解なのだろうと思います。
でも、こういうときだから長い間話題提供をしてもらっていた番組や雑誌などは、宝塚歌劇団を支えてあげなきゃ義理と仁義と人情が泣くってもんです。
まあ、このビザカードの会報誌は、いきなり月刊を隔月刊にしなきゃならないほど財源の乏しさが透けて見えますし、それに伴い、心意気とか編集方針とかも貧しくなってしまったのかなあと思う次第です。

 

 

ボクのホームページ
http://hco.nomaki.jp/
 

 

窪町スタジオ
http://kubomachi.nomaki.jp/
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い目の魚たち(著・佐藤多佳子)

 

佐藤多佳子さんの「黄色い目の魚たち」を読みました。
絵に没頭しすぎるあまりに離婚されてもなお絵にのめりこんで早世した男を父に持つ男子高校生と、画家であり漫画家やイラストレーターとしても人気な男を叔父に持つ女子高校生との恋物語です。
部活動の仲間やクラスの級友との関係に悩みながら、「絵」を通じてお互いに意識しあう心理描写が巧みだなあと思いました。
ただ、少し前に読んだ「神様がくれた指」と同じく、内容がくどくて長すぎて読んでいてヘトヘトになりました。
この作家さんは、もう読まなくても良いかなあと思いました。

 

 

ボクのホームページ
http://hco.nomaki.jp/
 

 

窪町スタジオ
http://kubomachi.nomaki.jp/
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珠玉(著・彩瀬まる)

 

彩瀬まるさんの「珠玉」を読みました。
昭和の時代、歌姫ともてはやされた歌手の孫にあたる女性が主人公のストーリーです。
歌姫が身に着けていた黒真珠が語り部として登場したり、昭和と現代を行ったり来たりする展開だったりするので、ややこしい構成ですが、面白かったです。

 

 

ボクのホームページ
http://hco.nomaki.jp/


窪町スタジオ
http://kubomachi.nomaki.jp/