・パソコンのケース購入 その後 |  想 

 想 

想う事は人それぞれ
良い事も悪い事も

前の記事で購入して届くまでの事を書きました

届いてからの事は別で書きます

届くまで色々あったわけですが、届いてからも色々ありました…というか現在進行形w

 

パソコンのケースは届いて終わり、飾るとかいう物では無く中にパーツ入れてパソコンとして使う物(当たり前)

なので前のケースからパーツを移す作業が必要になります

前のもマザーボードの幅とあまり大きさが変わらなかったので作業のしにくさは定評ありw

先月マザーボードを新しくした時にも作業をしたんですが、その時気になった事があったもののケース注文するから届いてからやろうと

なのでほんと速く届いて欲しかったんだけど

気になった事というのはまずCPUとCPUクーラーの間に塗るグリス(熱の伝導を良くする物)がちょっと少なかったかなあって

こんなもんかな、って出したんだけどちょっと少ない気がして

少ないと熱が上手く伝わらなくて無駄な負荷とかかかるかもしれない為気になり

もう一つ、CPUクーラーにはファンが二つ付いてるんだけど電源入れてみたら片方が動いて無かった

ケーブル挿すのがちゃんと奥まで挿さって無かったのかなあと思ったけど、狭くて作業が困難な為またやろうとは…

元々高負荷な作業をしないし冬で気温も低いから片方だけでもそんな問題にはならないだろうって事でケース交換まで保留決定

 

パーツの移植終了

前の程じゃないけどやっぱり狭いのはやりにくい(当然)

ここまでは良いんだけど、設置場所がモニターからのケーブルなどの関係で変な体勢で腕伸ばしてケースの裏側を手探りで配線しないといけず…w

変な体勢で頑張ってようやく配線終了(こんな一行で済む時間では無かったけれども)

電源オン

…ん?

動かない

ぴくりとも動かない(そういう動きしたらそれはそれで問題だが)

というか通電していない(どこも光っていない)

動かないなら何か問題起きてるって事だろうけど、通電さえしないって事無いだろう

電源関係の配線を確認

どこも繋がってる

普通は繋がっていれば通電はする

なのに通電していない

何故?

一時間くらい格闘(といってもほぼ考えるだけで、やっぱり通電しないのはおかしい)

パソコン側の配線は問題無いはずだから、何か壊れたとかじゃなければ(ケース交換前まで動いてた物だからそこでタイミング良く(悪く?)壊れたとかは無いはず)電源タップの方に問題が起きてるんじゃないかと

でもそう簡単に抜ける物じゃなく、めっちゃ力入れないと抜けないからそんな事も無いよなあ…と思いながら触る(これはケースよりもっと先なのでほんと指先だけでw)

ちゃんとしっかり挿さってる

じゃあこれも違うか…何が起きてるんだ…

あ。

まさかとは思うけど電源タップの個別スイッチがオフになってるなんて事無いよな?

まさかそんな…カチッ

パソコンに繋がってる物のLEDとかが光る

え?

ここ??

電源タップのスイッチも意図的に誰かが押さないと切り替わらない物なんだが…もちろん俺は押してない

作業の途中で当たって…当たって無いし、ケーブルが当たった程度で切り替わる事も無いし、何でオフになっていたのか謎

 

ホラーな事は忘れて、通電したからあとは動かすだけ

スイッチオン

起動…したけど、モニター三枚中一枚しか映ってない

何で?

マザーボードにはHDMIとDisplayPortの二つ挿せるんだけど、先月のマザーボード交換した時何故かDisplayPortが無反応

モニターがHDMIもDisplayPortも対応していないDVI-DとD-SUB15の物なのでDVI-DとDisplayPortを繋ぐケーブルを使ってたんだけどそれかなあ…でも前のGigabyteのマザーボードでは普通に使えてたのに

色々検索しても特にそれっぽい事なんかは見付からず

BIOSTARは日本に支店が無いので問合せは代理店で、代理店は電話サポートをやっておらずフォームだけ

送ってすぐに返事来ないで数日とか経つ間モニター使えないのは大問題なので店に電話で聞いてみる

「HDMIが使えていてDisplayPortだけ使えないとか聞いた事無いですが、BIOSTARだから可能性無いとは言えない」

くらいしか無く

仕方無いのでBIOSTARにフォームで問い合わせたけど、「他のモニターに変えてみて」とか「他のケーブルに変えてみて」とか、そんなもん持ってたら問い合わせる前にやっとるわ、と

返事来る前に諦めてさっさとUSB接続でモニターと繋げられる物を購入

そもそもモニター三枚使うのに最近のマザーボードって出力が二つしか無い物が多く、前のGigabyteのも二つしか無かったのでこれ使って三つ繋げてました

って事で二個目(笑)

そのままマザーボードに繋げるのが邪魔にもならず良いんだけど仕方無い

て事でマザーボードのHDMIポート、あと二つはUSBで別の物経由で接続

今映ってる一枚はUSBで繋げてる物

あれっ、マザーボード直のHDMIも映って無い?

ケース変える前までUSBのやつ二つとも問題無く映ってたのに片方だけ?

色々とおかしい

ケースの裏側はこっちから見えないし手探りでの配線だったので腕伸ばしてスマホのカメラで動画撮影

あ、HDMIケーブル抜けてるw

そりゃあ抜けてたら映らないわ(笑)

これは解決

あともう一枚

これは繋がってるしなあ

というかちゃんと奥まで挿したし何が問題で…引っ張ったら抜けて落ちて来たw

えー、ちゃんと挿したのは確認したんだけどな…

これも挿さって無ければ映らないのは当然w

腕伸ばして指先だけでやってるとこういう事になるんだが、それでしか出来ないので仕方無いw

でもちゃんと奥までカチッとしたはずなんだけどなあ

 

原因わかったのでこれでちゃんと映る…あれっ?

USBで繋いでる片方がずっと画面点滅してる

なんじゃ?

両方なるとかならまだわかるけど、片方だけ

チカチカするw

チカチカするからあんまりそっち見たくないんだけど、よく見たら解像度が

2030x1084

って出てる

これ1920x1080までのだぞ

サイズオーバーの指定になってる(何でなってるんだよ)から点滅してるんだろうな

ちゃんとしてくれよ

まあ解像度の指定で直るだろ

1920x1080

何故かすんなりなってくれなかったけど、数回あれこれやってたら指定通りになって点滅終了

その後モニターの接続先変えたら(前の状態だとマザーボードから繋がってる右側に起動画面が出てて設定変える時とか見にくかったので真ん中をマザーボードから繋がる様に)また同じのが点滅してて

でももう原因わかってるし簡単に直せるからとサイズ指定…点滅が終わらない

何度やっても、他のに指定してみたりしても変化無く

何で?

さっきはそれで直ったのに

 

設定からだとそれ以上出来なかったのでレジストリとかで直接指定すれば反抗出来ないだろうとその辺を検索

昔の情報は出て来るんだけど、Windows11だとその項目が無くなってるとかで出来ず

それから一日以上経ってるけど未だ絶賛点滅中w

なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ

 

1/10 13時過ぎ 追記

何十回と抜き差しや入れ替え、その他あれこれやってたらようやく画面の点滅が収まりました

疲れた…