消防隊員は暑熱順化の訓練があるようだが、子どもの頃に真冬に「耐寒」遠足という昭和ならではの行事があった。

 だから、令和の今は「耐暑」訓練。

ご近所公園へ



 セミの声が更に暑さを感じさせる
夜のボタニカルガーデンの明かりのたまご?が並んでいた。


 ※画像借りる(夜のボタニカルガーデン)

 ボランティアの方が清掃をしていた。立派な方々に感謝


 ヒマワリ畑には、まだヒマワリは咲いていなかった。


 いつものハートは少し寂しかったが、お連れ様と鐘は鳴らしておいた。


 夜、反省会へ

ルクアのシラコワールドは後半戦ヘ、少し変化した。












昨日



 余りの暑さに動きも鈍る
室内の涼しさと外の暑さの温度差に体力は消耗
 何をするにもモチベーションが上がらない
 YouTubeで気分を上げたい




  音楽はいいねえ♪
 音楽を聴きながら、お連れ様と頂く一杯が明日への活力


 友達の友達は友達








 昨日は「大暑」 

 本当に大、暑だった


 朝にメトロに乗ったら激混みで、夕刻も激混み。インバウンド+万博来場者だろうか。オーバーツーリズムの「恩恵」に与っている(涙)

 そしていつもより更に暑い夏。

 今までは帽子で日差しを防いでいたが、帽子に触れる肌が汗で、気持ち悪いので今年は職人風タオル巻き。(baby姉は一緒に出掛ける時には気にしている(笑))

 もはやショートパンツが中心のコーディネイトで、サングラス、靴もサンダルが標準装備。

 暑いから仕方ない…

 世の中が許してくれるならタンクトップも着たい。

 家の中では短パン、Tシャツ。

外出は短パン、ポロシャツ(一応襟がついている)

 もはや、皆さん暑くてお互い誰も気にしていない、

  ということにしておく。

 

 それでも、お連れ様と出会う時はスラックスに帽子(タオルはやめて)にしている。


 お連れ様方はミニかショーパンがcool! 羨ましい









 何の因果か罰ゲームかわからないが、連休にbaby達が集結。7歳6歳4歳✕2の計4名。
 実にパワフルな方々だ。ようやく全員会話が成立するようになり、要望事項もなかなか多彩。
 リビング、客室、ピアノルーム、寝室等をフル活用、全ての部屋のクーラーON。
 洗濯機もフル回転。
 我が家はパーティー会場だった。
我が子育ての罪滅ぼしに今頑張る、の図
合掌



 一昨日はバスケットボール女子アジアカップ準決勝
 前回大会では2点差で敗れた相手中国


 中国は205センチのハン・シュに加え、220センチのチャン・ツーユーのツインタワーが居た。
 日本は第1クオーターに司令塔で19歳の田中こころ選手が5本連続でスリーポイントシュートを沈めるなど21得点をあげる活躍を見せた


 昨日決勝は予選リーグで負けたオーストラリア(世界ランキング2位)と対戦
 4クォーターで追いついたが残念
準優勝だった。



 残念会だ