19日、二日目はラジオ体操に行って来ました。昨年教えて戴いた道を、勝手にこの方が早いだろうと歩いていて、近道を見つけました。地元の参加の皆さん、私の事を覚えていてくれました(嬉しい!)
ラジオ体操の帰りは温泉です。だァ~れも入っていない、貸切で~す(˶ᐢωᐢ˶)
宿へ戻ってビール。
ツマミと言うか朝飯というか
少し寝て、今日は諏訪大社下社春宮へ行ってみようと言う事になりました。一緒に行くのは美女二人、植木職人は置いて行きます(˶ᐢᗜᐢ˶)
下社春宮までは15分位でした。
中へ入ると、見事な御神木。
こちらも堂々としています。
正面が神楽殿です。
しまった!御柱撮るの忘れた(。>﹏<。)
この春宮の裏が万治の石仏なので、こちらも見学。
側に、岡本太郎画伯の碑が有るのに、誰も見てくれる人がいないと、一生懸命案内している係員の方が居た。
この隣に急な坂道があって、『宮の湯』と看板があったので行ってみる事になりました。本当に急です。結構登ったのに、更に緩やかな上り坂。どうやら下諏訪温泉でく、別の温泉郷の様です。毒沢温泉でした。其の先に神の湯と言うのがあるのですが、高校三年の時に泊まったのを急に思い出しました。余り歩いたので、帰りはどうしよう?と思っていたのですが、これならバスが通っていそうです。だって神の湯にはバスで行ったのですから。そう、そんなに歩いていたのです。
11時に宿を出たのに、帰って来たのは13時でした。もうクタクタでした。