ご機嫌菊龍気楽な毎日 -6ページ目

ご機嫌菊龍気楽な毎日

ブログの説明を入力します。

日曜日は朝寝朝酒朝湯がお決まりの日。前日早く寝たので朝寝は要らない、朝湯に入ってサッパリしたので湯上りのビールを戴きたいが、黒門亭の高座が有るのでアルコールは控えてノンアルを。


やっぱりノンアルは上手くない。高座が終われば幾らでも飲めるンだから、それを楽しみに家を出ました。

今日は6月1日なのでガマ様をお詣りして来ました。今月は1日に来られて、この後黒門亭の出番です。良い噺が出来る様、お願いしました。


黒門亭に着いたのは、丁度1部がハネた処でした。2部はつ離れするかしないかのお客様でしたが、演者に好意的なお客様でした。とても気持ち好く演らせて戴きました。

さァ、飲みに行くぞ!ご贔屓のお客様が、銀座ライオンへ誘って下さいました。

先ずはビールです。ハーフ&ハーフを戴きました。


メニューを見たら、椎茸の唐揚げとあったので、どんなものか頼んでみました。


椎茸の香りはほのかにします。揚げて水分が無いので、柔らかいダンボール紙の様な食感でした。不味くはないけど美味くもありません。

続いてガーリックトースト。


チョリソーとミックスビーンズ。

ミックスビーンズが美味い。これだけでもいいナ。


スペアリブ。


更にエビスを頼んだら、間違えてボタンを押しちゃって2杯も来ちゃった。


ご馳走様でした。

一昨日黒門亭にお出かけ下さいました皆様、ありがとうございました。今年2度目の黒門亭出番でした。先月の頭に連絡を戴き、暫くぶりのトリという事になりまして、ネタ出しをしなくてはならないのですが、兎に角急いでいますとの事。ああ、1日だものね、どうしよう?昨年だったかな、やはりトリの時に『呑兵衛安兵衛』を演り、この続きはまた今度と言いましたので、ンじゃァ『安兵衛婿入り』と言ってしまいました。噺の大筋は出来ていましたから、仕上りは間に合うだろうと思っていたのですが・・・

下諏訪の旅やら酒屋寄席、であい寄席と、中々稽古が捗らず、落ち着いて稽古に向かい合ったのは27日からでした。噺は出来上がっているのですが、武士の言葉使い、武家の妻の言葉使い、繰返しの言葉等が納得出来ず弱りました。私の稽古の仕方は、噺を通しての稽古じゃァ有りません。細かく区切って、夫々の場面場面を納得する迄繰返し、そして次の場面へと進みます。なので、結構時間がかかります。

その稽古が終わって、通しての稽古に入ったのが前日の31日でした。バラバラだった噺を繋げるンですからそれ程難しくは無いのですが、澱みなくスラスラ話すってぇのは難しいですね(˶ᐢωᐢ˶)

いざ本番、上手く言葉が出て来なかったり、つかえる事も有りましたが、何とか一席演り終えました。ネタ下ろしなのに、持ち時間ピッタリの30分だったのにも驚き(普通ネタ下ろしだと、短過ぎたり長過ぎたりするものなンです)ました。いつも思う事ですが、次はもっと上手く演れるだろうという気持になりました。噺は何度も高座にかけて作って行くものです。是非また高座を見に来て下さい。そして少しでも上手くなっているか確かめて下さい。ダメな時はダメとご意見お願いします🙇‍♀️

遅くなりましたが、であい寄席にお越し下さいました皆様、ありがとうございました。陽気なお客様で、とても気持ち好く演らせて戴きました。小学生のお子さんもいらっしゃいましたが、本当に良く聞いて下さり、良く笑って下さいました。将来きっと熱烈な落語ファンになるだろうと期待しています(˶ᐢωᐢ˶)

さて、私は『火焔太鼓』を演らせて戴きましたが、昨日の天ぷら寄席で演っているので、気持ちに余裕が有りました。やはり人前で演るのと壁に向かって稽古するのとでは雲泥の差が有ります。お客様の顔、反応を見ながら、ここは間を取って、ここは言葉を被せてとか、瞬時に判断をして演るのは、とても楽しいです。それが又お客様にウケるとね。

お見送りの時に、面白かった、良かったと言われて、とても幸せなであい寄席でした。次回のであい寄席は、10月11日、武蔵関の本立寺さんです。どうぞ宜しく!

あっ!私の次の高座は来週6月1日、黒門亭2部で『安兵衛婿入り』です。昨年かな?『呑兵衛安兵衛』を演ったので、その続編となります。こちらはネタ下ろしですので、余裕無く緊張しています。どうぞ暖かく見守って下さいませ🙇‍♀️