FTM-350AH  | Ham Radio 修理日記

Ham Radio 修理日記

お問い合わせは”メッセージを送る”からどうぞ。

修理ネタではありませんが、今年の目標はノード局の開設、APRSの運用です。
FTM-350AHを車載にて運用する為、GPSアンテナユニットFGPS-1、ボイスガイドユニット
FVS-2を取りつけます。
 
イメージ 1
 
FT-8900H以来の新品ワクワクします!
本体は思ったより重量がありがっちりした作りです、早速電源を入れチェック、
ブルーのバックライトで立ち上がり、表示も見易いです。
 
イメージ 2
 
一旦電源を外しコントロール部にGPSアンテナユニットを取りつけます、
オプション取り付けの方法が絵で分かりやすく書いてある、取り付け説明書が別に入っています。
カバーを外しここに取り付けます、フラットケーブルが出ていますので、コネクターに差し込み
ねじ締め完了です。
 
イメージ 3
 
取り説も基本編と、APRS編の2冊が入っています。
 
イメージ 4
 
続いてボイスガイドユニット、FVS-2の取り付けです、
本体のスピーカ側のカバーをヘキサレンチで4か所外しますが、
スピーカが付いていますので、注意しながらカバーを持ち上げ、スピーカのコネクターを外します。
 
イメージ 5
この場所に差し込み完了、スピーカのコネクターを戻し、ビスを締め終了です。
周波数を読み上げてくれるだけではなく、受信音の録音も出来るので色々使えそうです。
 
イメージ 6
 
電源を入れると、GPS表示が数秒間現れアンテナが付いている事が確認出来ました、
バンドを切り替えると、周波数を音声で読み上げてくれます、録音時間は最大5分です。
細かなセッティングはまだですが、車に積みまたレポートしたいと思います。
 
イメージ 7