御朱印の旅“小田原”大稲荷神社【其の2】 | osamuBLOG

osamuBLOG

お城や御朱印や美味しい物に興味があります。

大稲荷神社の続きです。【其の2】です。
{53FBA868-935E-41C1-BA52-DACD93406909}
錦織神社です。お参りします。
{F323D9E2-0302-45D4-974D-3F5E618B42AD}
龍の彫刻。
{193E09F1-0470-47AD-A2E3-BB414EE23BA3}
田中稲荷社です。ここの元宮です。
{1335D26B-C990-450A-B273-11D5122C757C}
檻の中の狛犬③
{F2ECC2C2-5CDC-44C2-9450-B046E4A2B458}
狛犬④
{68D97723-97AA-433E-8082-011FE98BB214}
檻の中にお狐様⑦、⑧
{9B35757B-47C3-4EB6-B645-8F8BF258796C}
同じくお狐様⑨、⑩
{4171ACDA-91AC-4AD4-B06E-DEE160B40C81}
お参りします。
{3BCF65AD-51C8-4179-99AB-C91532A77F5B}
その他の境内社①。
{6263E6E4-3FB4-48FA-A8EA-75B7DB28AEBF}
その他の境内社②。
{4E9D7A13-EDFD-44CA-96F8-8B00E7778E6C}
社務所で御朱印をお願いします。
{D9988947-A10C-4D50-B68C-CE54ED2F0A0F}
【大稲荷神社】
{9CE910DD-72D5-46F0-A9CF-876CD0DBFF13}
【愛宕神社】
{8ACBE501-4CF6-4BDC-BB2C-CBC4D68B629C}
【錦織神社】
錦織選手が2014全米オープンのシングルで2位になってから、金色の御朱印になったそうです。
{4E2CED93-71BE-47D1-8042-FE1526B2D1FB}
【田中稲荷社】
4つありました。全部いただきました。その後、豪華な現社殿遷座三百年祭のパンフレットをいただいて、大稲荷神社の由緒などいろいろお話を聞きました。小田原の蒲鉾が青葉城築城で仙台に行った人達によって、仙台の「笹かまぼこ」になったとか、その為、仙台に小田原という地名があるとか、ここには正七角形の絵馬があり、その計算は微分積分を使った高度なもので、全国的にも珍しい絵馬だそうで、これは小田原の工芸技術の高さ(箱根の寄木細工?)を示しているとか。お話はちょっと長かったですね(断ることも出来ず‥)。この先まだ二軒お寺を回る予定なので「もういいですよ〜!」と心の中で叫びながら。あと、神職さんが話す時、関東では‥関東では‥‥と言う感じで話されていて、「あっ!ここは関東なんだ!」(ココまでそんな感じ《関東=大都会的な感じ》は全然しなかったので)と改めて思いながら話を聞いてました。
{3547623B-2AF5-4647-8FCD-0B1835F3307F}
その正七角形の絵馬です。
{860E9878-1010-46C1-BCD6-5F4D4D2D2634}
大稲荷神社の本殿を見るの忘れちゃいました。ネットで調べると左甚五郎作の彫刻があるそうで、残念!大稲荷神社の手水舎の天井も龍の彫刻があって、凄いそうです。これも見逃していて残念!
{878FCA73-2D6C-417D-917C-C3009C2C28C7}
福泉寺の駐車場に戻ります。
{FD1BCC14-575B-4D41-9A78-4255D66908A4}
一の鳥居を裏から。
見所たくさんで、話好きな神職さんがいる大稲荷神社でした。次は玉宝寺です。