どうも、筒井千賀です(o^^o)

11月26日は嵐の大野智の37歳のお誕生日でした( ´ ▽ ` )

当然のごとく筒井家でも本人不在で誕生日会🎂

先日の札幌で買った北菓楼のバームクーヘンでお祝い(о´∀`о)
強制的にハッピーバースデーを歌わされる現実界の息子達。

誰がどこを食べるかで小競り合い(主に母ちゃんが火ダネ)

北菓楼のバームクーヘン
↓↓↓↓↓
{F4F37068-D5A0-4D4E-813D-507D6895441A}



大野智はお誕生日近い「VS嵐」の放送で毎回必ず「母ちゃん、いつも産んでくれてありがとう」と言います。まあお約束ですな(*´∇`*)

今回はゲストから「いつもじゃないだろ」とツッコミが入ってましたが・・・(⌒-⌒; )


そして、筒井千賀の「智は生き別れの息子なんだよ〜」の想いは各方面に行き渡り、各ご家庭でしっかりと教育されております。

そんな教育が行き渡っているご家庭でリアルタイムで「VS嵐」を観る。
智の恒例セリフ
「お母さん、これ千賀ちゃんが喜ぶから電話で教えてあげて!」
そこのお母さんメッセンジャーで連絡してくる。

(о´∀`о)
きちんと教育が行き届いてる〜💕
どうも、筒井千賀です。

人の投稿を読みながら昔の自分の子育てを思い出しました照れ
子育てしながら悩んだり、怒ったり、死にたくなったり、それでも生きる事を選び子育ての悩みに振り回されながら子育てをしてきたな〜ニヤニヤ



あんなに辛くて孤立無援だと思い込んでた子育てを乗り越えられたのは子どもが「私の心」を助けてくれたからでしょうかね・・・



今日はそんな「私の心」の栄養になっただろうお話、次男編。





小一の担任に、話し言葉の発音がおかしい事を指摘され「言語通級」に小二の時に通ってました。
・「カ行」が「タ行」に発音
「ココア」 → 「トトア」
「おかあさん」 → 「おたあさん」など
・書き文字も「カ行」を「タ行」でか書く
「ことば」 → 「ととば」など

※「言語通級」とは、発音が上手にできない子が、舌や口の動きをよくする事で発音が正しくなるように特化して指導をする場所です。
横浜市内に数ヶ所あります。
こちらの通級には「横浜市特別支援教育 支援センター」で「通級の必要がある」と判定されないと通えません。
在学校から指定された日に通います。





毎週火曜日に別の小学校まで電車で通ってました。
毎週、毎週、二時間目が終わると小学校に迎えに行き、
そこから徒歩で横浜線の中山駅まで二人で手を繋いで歩いたり、
してた記憶が。。。



電車に乗って通級先の最寄り駅で降りて10分テクテク歩く。
環状線の片側4車線の道路。
道路の脇には大きな公園。
お昼前の時間なので誰もいない。
たまに犬の散歩のおじいさんを見かけるくらい。



次男は衝動性が強い子なので、
自分が「やりたい!」と思った瞬間に身体が動いてしまう子。
公園の遊具を見て「乗ってみたい!遊びたい!」と思ったら、私と手を繋いでいても離して走り出してしまいます。



走り出して遊んでる次男に、「学校に行くから戻っておいで」と声かけると戻ってくる。



そして環状線道路片道4車線にかかる歩道橋が視界にはいる。
階段を駆け上がって行く次男。
そしていつも階段を登りきった所で止まってる。



私が追いついて残すところ階段五段になると私に向かって手を伸ばす。




どうして手を伸ばすのか?
それは私が「高所恐怖症」で歩道橋を一人で渡れないから滝汗
あの揺れるのが「崩れ落ちそう」な感じがして怖いんです。

子どもの前だろうと何だろうと人格変わるくらい騒ぐ💦
現在はフラクタル心理学で原因究明して「高所恐怖症」は80%克服してます。なので余裕で渡れる💕



次男は一人で渡れない私のためにいつも階段をの登りきった所で待っている。


そして反対側まで手を引いて歩いて行く。



反対側の階段に着き、私が階段を一段降りた瞬間に手を離し先に行ってしまう。



通級の日に毎回繰り返される光景です。





この時間があったから後々たくさんの問題が起きても何とか子育てを踏ん張れたのかなと過去回想してみました。



次男に高校に提出する書類の「長所」を書く時に「あんたの長所って何?」って聞いたら、少し考えて「優しいところ」って答えたわ(≧∀≦)
生き別れの愛する妄想界の息子・智と同じ答えでやんの(´∀`)そこに幸せを覚える母ちゃんでした(〃ω〃)


{FDB51CEF-9749-406D-A75C-06DBF3AD327F}





どうも、筒井千賀です(^-^)

明日より札幌に行ってきます!

もちろん目的は愛する生き別れの息子・智の学習発表会を見に行くの(≧∀≦)

家族公認の生き別れの息子だから、誰も反対しないんだよ〜(≧∀≦)



今は照れてるのか「兄ちゃん」って言わなくなったけど、子ども達が小さい頃は「お母さん、兄ちゃんがテレビに出てるよ」って教えてくれてました。
行き届いた英才教育(〃ω〃)
子どもって素直♡





【家事代行サービス】

まぁ、そんなこんなで母ちゃんは二泊三日で北の大地に旅立ちますの(≧∀≦)

そうしますとね、子どものお弁当やご飯を作る人がいなくなるわけです。

そこである方に家事代行サービスを頼みました(*´꒳`*)

その方は、いつ頼んでも快く引き受けてくださり感謝カンゲキ雨嵐です。

徒歩3分に実母が住んでますがね、そうそう色々と頼めませんしね(⌒-⌒; )

その方はお金で割り切って、お金の分だけ働いてくださるので本当に助かります♡




私、その方がいらっしてくださるおかげで楽しい毎日を過ごさせていただいております。
(≧∀≦)



その方はこちらです。
↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓


{BF4DF532-896D-4C9E-B271-D51990C8FD46}


♡福沢諭吉さん♡





どうも、筒井千賀です。

たまに話してて疲れる人っていませんか?

私、苦手っていうか嫌いな部類に入るタイプがいます。

話してて疲れる。

とにかく疲れる。

本人は淡々と話してるんでしょうけどね

「どう思う?」的なことを聞かれるので自分の意見を言うんですよ。

そうすると「千賀ちゃんはそう思うんだ」
「でも私、それって〇〇だと思うんだ」

人に意見を聞いて、全部否定で返す( ̄▽ ̄;)

疲れる〜

もう一緒にいるだけで疲れる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

逆に自分の話ばっかりする人の方が楽しいかもよ!

受け入れたふりして否定するからさ面倒くさい!!!

なんすっかね?あの否定で返してくる会話。

別に私も不勉強ではなくて、興味がある事には広く浅く学んだりしてますから!

否定で返すなら、それを受け入れてくれる人か、あなたの話を興味深く聞いてくれる人を探してしていただきたい。



 
明日は札幌で智に癒してもらうんだ(≧∀≦)
母ちゃん耐えたよ!


どうも、筒井千賀です。

久しぶりの「奥様は女子大生」編です(≧∇≦)




【余談】

旦那に「ねぇ、ねぇ会社でさ「俺の奥さん女子大生なんだ」って言ってさ、みんなの反応見てきて」とお願いするも却下されてる幸せ妻です(⌒-⌒; )

だってね〜、「俺の奥さん女子大生」って言ったら私と離婚して違う人と結婚したかと思うんじゃね!で、その反応が見たいかなと・・・

思わないかな?
離婚するような夫婦に見えないから「また千賀はあんたをほっぽって何か始めたんかい?」って突っ込まれて終わるかな?
※旦那とは社内恋愛です。
旦那の会社の人達には性格ダダ漏れです(⌒-⌒; )




【本題】

さてさて、話が逸れましたがね本題です。

今日は短大のスクーリングでした。

最終試験で「自らの能率だと思われる体験談を書きなさい」

はい?突然そんなことを言われてもね(; ̄ェ ̄)
思いつかんわ。

でも書かないと点数もらえず不合格(T ^ T)

どうするべ?どうするべ?

そんな試験に書くようなキッチリ、ハッキリ、明確にわかる「能率体験」なんざぁありゃしないでしょうよ(´-`).。oO

 




【筒井千賀は閃いた】

ぴこーーーん!!!

あったわよ!目的と手段が一致してる「能率体験」

それは、

それは、

それは、軽トラに轢かれた交通事故(*⁰▿⁰*)

それを若干、装飾すれば・・・

すれば・・・

すれば、



《目的》働きたくない、求む不労収入
《手段》事故による休業損害



これじゃ、まるで当たり屋発言じゃんね〜( ̄▽ ̄;)

違いますから、偶然な事故ですから!

ただし「フラクタル心理学」でみるとね・・・_:(´ཀ`」 ∠):
発言は自粛致します。



この交通事故ネタを360文字〜420文字以内で書きなさい」の指示に従い書く_φ( ̄ー ̄ )

書く_φ( ̄ー ̄ )

下書きもしないで書く_φ( ̄ー ̄ )

構成も考えずにダイレクト一発勝負で書く_φ( ̄ー ̄ )






【優秀の美】

なんてことでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))♡

常体で書ききったらそこにはなんと!

なんと!

456文字。

456文字のマスに燦然と輝く「。」

講師に有無も言わさぬ完璧な文字数╰(*´︶`*)╯

文字数だけなら《S》をいただけるレベル(≧∇≦)

ええ、、文字数だけならね!

そこは試験だよ!忘れちゃいけねえ、中身がさらに大事なの\\\٩(๑`^´๑)۶////

文字数じゃねえよ、中身だよ!





【最後に・・・】

456文字で「。」を書けた感動を記念に残したかっただけの、オチのない文章を最後まで読んでくださりありがとうございました(≧∇≦)

一年次で残す単位は「6単位・2科目」
頑張りまんも〜






愛する妄想界の息子

{C15E80AB-85B5-4C19-9DFF-3FD41CB77175}