灰色の脳細胞、OH!ギャルって、どんな曲だった! | あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

グループ・サウンズやローリング・ストーンズなどのロック、モーニング娘。などのアイドルに昭和プロレス、映画に落語に食べ物や大阪に関することやそのうえお城も好きで、見たり聴いたり、その時に感じたことを書きたい備忘録日記、、、、

 オギャンさんといえば、ジュリー、ショーケン、井上堯之なので、気になる極私的な日常

 

 そのブログで、沢田さんの曲♪OH!ギャルが登場、OH!ギャンなのである。

 あれっ、♪OH!ギャルって、どんな曲だったかなぁって、なかなか思い出せない。

 カラオケにでもいって、歌詞つきのメロディをきけば、歌えるでしょうが、、、

 

 最近読んで面白かったのが、

 リットーミュージック社の「ヒット曲の料理人~編曲家船山基紀の時代

 第3章が「沢田研二のアレンジで最前線に踊り出る」

 当時のジュリープロデューサーの木﨑賢治へのインタビューは興味深い

 渡辺音楽出版で、アレンジャーの船山基紀との最初の仕事はアグネスチャンちゃんとか、、、

 そうかナベプロだったのかで、以下証言で面白かったのは

 

PYGのドラムに「木を叩いているみたいですね」っていったらムッとされて、ポリドール出入り禁止www

♪コバルトの季節の中では詩先、小谷夏(久世光彦)が曲を書いて沢田研二がメロディをつけた。

♪勝手にしやがれは、最初16ビートだったのを8ビートにして派手にパワフルにした。

 そして、阿久悠にアランドロンみたいな2枚目の詞を別に作っていただけないでしょうかってできたのが♪あなたに今夜はワインをふりかけ

♪サムライはハードロックのつもりで依頼したら大野さんはバラードにしちゃったwww

 

 そして、楽曲に関して、イヤだとはあまり言われなかったので、すごくやりやすかった。

 ただ一度だけ♪OH!ギャルのすごくもめたことがあって、ジュリーは「この曲は出したくない。僕はいい曲だとは思わない。」

 最終的にはジュリーもすごく売れれば別の価値が出てくると言ったので、僕も売りますと約束して、納得してもらいました。

 あの曲はいろいろなことが上手くいかなかった。「夜ヒット」に出た時もスモークが激しすぎたり、歌詞を忘れたり。

 吹っ切れてない感はありました。

 

いやぁ、まいったなぁ

 

 確かにOH!ギャルはあまり聴きたいとは思わない曲なんだなぁ、これが、、、