西国四十九薬師霊場第三十七番 浄瑠璃寺 | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

JR加茂駅から木津川市コミュニティバスに乗って浄瑠璃寺にやって来ました。



浄瑠璃寺(九体寺)の境内図と由緒
京都府の最南端、奈良県との府県境に位置するこの一帯は平安時代に南都(奈良)仏教の聖地として小田原別所と呼ばれていました。
室町時代初期に作成された寺の記録『浄瑠璃寺流記』によりますと永承二年(1047)当麻出身の僧、義明の発願により薬師如来を本尊とする西小田原の小堂として始まりその後、薬師如来の浄土である浄瑠璃世界から寺名を浄瑠璃寺と称すようになりました。
久安六年(1150)には藤原一門の興福寺の僧、恵信が入寺。極楽浄土の宝池になぞられた苑池を中心として西岸に東向きの本堂の九体阿弥陀堂。東岸に西向きの三重塔を配し、現在の寺院建物の配置が整っていきます。


山門


特別名勝&史跡
浄瑠璃寺庭園


鐘楼


三重塔内 
薬師如来像特別開扉してました。


まず三重塔へ向かいます。


三重塔


薬師さまは東方浄瑠璃世界の教主であります。
塔のある東側を比岸(現世)本堂のある西側を彼岸(来世)とし、まず薬師さまを拝しふり返って池越しに阿弥陀さまを拝するのが本来の順序とされています。


池越しに本堂の阿弥陀さまを拝みます。

🙏〜




三重塔から苑池を左へ行くと



鎮守跡


中島の弁天祠


池が鏡のように三重塔を写してます。


本堂の外からはここで九体阿弥陀さまを拝みます。


御本堂の中は写真NGのため写真はありませんが、九体阿弥陀如来(二体は修復中でお留守でした)は感動もんでした。🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏


灌頂堂
大日如来像、厨子入弁才天像、役行者三尊像、厨子入義明上人像が祀られています。


 


西国四十九薬師霊場第三十七番 バインダーの御朱印


金紙薬宝印の御朱印


九体佛の御朱印いただきました。


関西花の寺でもある浄瑠璃寺
今度はアセビか紅葉の時期に来たいと思います。