聖天宮 西江寺 | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

この日は、阪急電車の西国七福神めぐりの残り二つのお寺に向かいました。

最初のお寺は、阪急電車の箕面駅から歩いて約5分の西江寺です。



西江寺は大聖歓喜天霊場の根本道場として斉明天皇四年(658)に役行者により開山されました。
役行者が滝に参詣した時に、一心に大聖歓喜天の出現を祈願したところ、大光明が輝き歓喜天が出現し西江寺を第一の霊場といわれたと伝えられています。


鳥居の扁額は歓喜天


狛犬さん





もみじが見頃でした。






弁天堂


左から天満大自在天神・吉竹大明神・吉野大明神・金毘羅大権現が祀られています。








種田山頭火句碑


聖天閣


花塚


筆塚


水彩画の塚


大黒堂
大黒天は古代インドの厨房の神で、日本には密教が伝えられた平安時代に入ってきました。中世以降に神仏習合の影響で日本古来の神である大国主命と習合し、福の神とされるようになりました。


石段の上の本堂へ向かいます。


ここにも狛犬さん





御本尊は大聖歓喜天


巾着の香炉





本堂の眺め





大黒堂の隣りの寺務所で御朱印と阪急電車の西国七福神にスタンプをいただきました。


御本尊の御朱印


西国七福神大福帳には右下のスタンプを押してもらいます。


帰りは登ってきた石段と違う石段を降り


もうひとつの鳥居から出ることにしました。


鳥居をくぐり振り返ると紅葉と鳥居が綺麗でした。


境内図がここにありました。
ここで痛恨のミスがありました。
役行者と歓喜天の化身の老翁が対談したとされる対談石をスルーしてました。


今日、12月5日までもみじのライトアップやってます。


次のお寺の案内版がありました。


次のお寺はみのお弁天の瀧安寺です。
箕面の滝の参道を紅葉を楽しみながらゆっくり登ります。