続・竹生島 宝厳寺  | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

竹生島宝厳寺の続きです。


竹生島の島の名前は「(神を)斎く島」に由来し、その中の「いつくしま」が「つくぶすま」と変じ「竹生島」になりました。


また、「竹生島」という漢字は、島の形が雅楽などで使われる楽器の笙(しょう)に似てることから付けられたという説などがあります。



唐門です。

唐門とは、唐破風をもつ門という意味です。

豊臣秀吉が建てた大坂城極楽橋の一部です。

京都東山の豊国廟極楽門に大坂城から移築された後、豊臣秀頼の命により竹生島に移築されました。 



檜皮葺、建物全体を総黒漆塗りとした上に金鍍金の錺金具が散りばめられ、豪華絢爛といわれた桃山様式の代表的遺構です。






唐門を入ると賓頭盧尊者像


唐門に続いて


西国三十三所観音霊場第三十番札所の観音堂です。


御本尊は千手千眼観世音菩薩です。








舟廊下



この廊下は、観音堂移築と同時に掛けられ、秀吉の御座船「日本丸」の骨組みを利用しています。


都久夫須麻神社
関白秀吉公が時の天皇をお迎えするためにその時代の粋を集めて作った「日暮御殿」という伏見城内最高の建物を神殿として寄進したもの。
殿内部は狩野永徳・光信筆の天井絵・襖絵などをはじめ、高台寺蒔絵の柱・長押など建物すべてが極彩色に飾られており、桃山文化の代表的な国宝建築物です。 


竜神拝所


鳥居をくぐるよう、かわら投げをしましたが…
今回も鳥居に届くこともなく落下しました。😱


白巳大神


黒龍堂





船乗り場から唐門を望遠で撮ってみました。


太字の八角納経札の御朱印


御詠歌の御朱印いただきました。


それでは長浜港行きの船に乗って竹生島をあとにします。

 
かわら投げの鳥居が見えました。


次来た時は、かわら投げ成功するぞぉ〜🙏


次に向かったお寺は、西国薬師四十九霊場第三十一番、総持寺です。