西大橋駅前のバス停から歩いて約8分。
和光寺の山門に到着しましたが、ここからは入れないようでしたので入口を探しました。

中を覗くとお地蔵様などの石仏が並んでました。

南側の入口から境内ヘ入りました。

御本尊は一光三尊阿弥陀如来

和光寺は元禄十一年(1698年)堀江新地開発のとき、幕府の命により境内千八百坪を永代寺地に定められ、智善上人が長野の善光寺本尊出現の霊地として寺堂を建立し、蓮池山智善院和光寺と称したと伝えられている。
手水に近づいてみると
阿弥陀池は、本田善光公が善光寺本尊の阿弥陀如来をお救いになられたところです。
池の中央には放光閣という宝塔があります。

池に亀さんがいました。
白龍大明神
日限地蔵尊
御朱印いただきました。
帰りはこちらの西門から失礼しました。
和光寺から千日前線の西長堀駅へ少し歩き次に向かったのは大阪港駅からすぐにある釋迦院です。