9月14日土曜日 第4回阪神3日目8レース
阪神ジャンプステークスG3に愛馬トゥルーハートを応援に阪神競馬場へ行く前に宝塚神社に必勝祈願に行きました。
阪急電車の神戸線の西宮北口で今津線に乗り換え小林(おばやし)駅から徒歩約10分!
この急な坂を登れば宝塚神社です。

坂の頂上の手前から境内へおじゃまします。

狛犬
拝殿
御祭神
大山祇の神は財宝を山積みにするという金運・商売繁盛・安産の神様。
素盞嗚の神は農耕神であると共に厄除・縁結びの神様。

大神社(天照大神 五穀豊穣)
愛宕社(火迦具土神 鎮火)

三社(伊勢・住吉・春日)

夫婦和合・子授けの石

えびす社

蛭子神は商売繁盛の神様です。

宝のえびす願かけ守は紙に願いことを書き、願かけ守の中に入れて、えびす社にお供えします。

天満神社(菅原道真 学問勧学)

撫で牛

合格祈願の絵馬
大阪市街、生駒山地や金剛山地まで望めます。

社務所へ御朱印をいただきに行くと12時までな戻りますと案内がありました。

隣の平林寺に行って戻ってきたら、今度は〝境内の掃除に行ってます〟と案内が変わっていて携帯番号が書かれていましたので、連絡して戻ってきてもらいました。
あいにく宮司さんは御不在だったため、えびす様はスタンプになるけど奥様の直筆にするか?書き置きですが、宮司さんの手書きのえびす様にするか?聞かれました。
少し悩んで書き置きをいただくことにしました。
次は平林寺の御朱印をいきに行きます。