GWは、趣味のスキルアップ週間としました | 給食似お弁当づくり忘備録

給食似お弁当づくり忘備録

ブログを始めた当初は給食メニューのレシピの忘備録にしていましたが、最近は覚えておきたいことやうれしいこと楽しいこと、何でもありの日記になりました。

GWもほぼ終わりになりました。

ちょびら、家族の体調不良で
結局遊びに出掛けることは出来ませんでしたが、
「時間を気にせず趣味に没頭」という、至福の時間を過ごしました。

1日の日は、家の修繕のあと、汗くさくなった子供の布団を洗いました。
これが結構重労働なんです。

2日は、子供の通う学校へいって配布物を受け取り、
そのあと、実家に行って、ダリアを植えて、タラの芽とシドケとフキを採って、
久しぶりに親子水入らずの時間を過ごしました。
私ひとりで行くのは珍しく、両親には驚かれましたが、喜んでくれました。

3日になると子供も回復して、寝込んだせいで身体が痛いというので、
家族みんなでマッサージ大会。

それ以外は最低限の家事だけこなし
あとは部屋に引きこもり❤️

本、2.5冊読みました。
残り0.5は、今日明日で読みきる予定。

それから
石包みをマスターしました。
手本を見ずに作れるようになりました。

コツなんかもノートに書いて、いつでも振り返りできるようにしました。
いまは石と糸の色の組み合わせをいろいろ試しているとこです。
あわせて、他のいくつかのレシピも完成して書き留めましたよ🎵
ヒモの編みかたは新しくいくつか覚えましたが、
飾り結びは、まだまだ😅
(飾り結びには、今回は、深入りしません。)

それから、
昨年収穫したトウモロコシの皮(きみがら)でコースターも編んでいます。
一枚目は、お見せできないくらいボロボロでした。
下は2枚目。
濡らさずに編むと凸凹して、器をのせても安定しません。


下の写真の
左上が上の写真と同じモノ。
左下が濡らして編んだモノ。
目がキレイに揃うしぺったりして、いい感じです。
右上は、みきがらの端を編み込んでみた1回目。
左下は編み込みかたを変えた2回目。
巾が途中でかわったのは、皮の太さの違いによります。
内皮だけで編んだ部分が巾が狭い部分、
外皮で編んだ部分が広い部分になります。
外皮の太さを調整するか、組み合わせを調整するかで面白い模様を
作れそうですね。

じーじ作の器を置くとこんな感じ。

小学生の頃、サンタさんから貰ったこちらで編んでいます。

子供の頃は、付属の不親切なマニュアルにちんぷんかんぷんで、
使いこなせませんでしたが、
大人になって、やっと使い方がわかりました。
子供のちょびらは文脈を読めなかった😢
こういう昔のマニュアルって一番大事なコトが足りないんすよ。
でも、何度か使ってると気がつくという感じです。
教育的な効果はあるのでしょうが、手軽に楽しむには説明が足りないですよね。

残りのきみがらで引き続きコースターを作っていますが、
今回はこれで終わりになりそうです。

使えるものを作るには、まだまだコツを覚える必要がありそうです。
今年もトウモロコシを栽培するので、
きみがらをたくさん集めておこうと思います。

残りの休みも、全力で楽しみますよ🎵