UMDビデオ、購入しました。3本も。


マトリックスシリーズUMDビデオ  まとりっくす。


Amazonで1本\882円ですので3本で2646円なり。おそらく在庫処分でしょう。新品(新作)ですがこの値段というのがUMDの現状を語っている感じです。

PSPもスタートはよかったのですが、PSP自体の使いづらさ(ロード時間、ボタンなど)とライバルのDSの躍進とでマイナー路線まっしぐらです。個人的には動画ビューアー(現在ではビデオiPodにその座を奪われている)とロケフリ(コレも今後はW-ZERO3にその座を奪われそう・・・)プレーヤーとして活躍させています。あっあとVer1.00はエミュマシンですね。


マトリックスシリーズをUMDビデオで鑑賞しましたが、個人的には\980円なら「買い!!」だと思いますね。結構画質いいしお手軽な気分です。でも今後はメモステDuoで動画が販売されそうなので・・・。

初代ファミコンを購入し、懐かしのFCソフトをやってるうちに、うっかり(やっぱり?)スーパーファミコンを購入してしまいました。

スーファミ

だってやりたいファミコンソフトはほとんどSFCに移植されていますしね。尚且つ結構できがよい(笑)ですから。例としてスーマリ、DQ、ファミコン探偵倶楽部、ファイアーエムブレム、メトロイドやゼルダ(これはスーパーか)等。たけしの挑戦状やアトランチスの謎は絶対移植されませんし。まぁ有野課長を見てもあんまりクソげーはやろうと思いませんからね。


でも任天堂次世代機Wiiを買えばダウンロードでこれらのレトロゲームが安価でダウンロードできるんですよね。ゲームセンターCXと連動して、そのソフトをダウンロードできれば、有野課長の奮戦を見て尚且つ自分も挑戦と相乗効果があると思いますが、どうでしょうフジテレビさん。例えば僕みたいなオタクちゃんは毎回そのソフトをダウンロードですよ。ポワワ。

次世代機戦争、PS3のほうが優勢そうですが、Wiiにはこの辺はアドバンテージがありそうです。

7月15日がファミコン発売日だと、今日になってから気づいたオロカメンです。

自分が買っ(てもらっ)たのがその年の9月でしたからなんだかそのころに発売した気になっていました。誕生日おめでとう!!ファミコン!!


いろいろなHPで思い出に残るファミコンソフトのランキングをしているみたいなので、ついでに私も。

第1位、ジャガジャン!!

スーパーマリオブラザーズ」!!

これはベタですね。SFC、GB、GBAで移植されていますけど全部持ってますもん。買って2日目に初めて土管に入ったときの驚きはたぶん一生忘れられないと思う(確か何かよけようと思って偶然下を押したのだと思う)。

第2位、ジャガジャン!!

ゼルダの伝説(DISK版)」!!

中学生当時、ディスクシステム買ってもらえるのはお金持ちの子供という風潮の中、あぁ買ってもらえて良かったと痛感しました。初めて謎を解く楽しさを覚えましたね。これも当然ROM版、GBA、GC版ともゲットしています。

第3位、ジャガジャン!!

ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々

これは本当に面白いと思ったソフトですね。DQⅠは当時「夢○の心臓Ⅱ」のパクリと思うぐらい似てる部分がありましたがこれは本当に最高のRPGだと思いました。ロンダルキアの洞窟は今でも悪夢としか思えません。GB、SFC版買いました!


っと好きなゲームは移植されても全部購入してますね>俺。

(まぁ、MSX版やその他PC移植版は除きます。)

以下4位からは・・・

④ファイアーエムブレム

⑤ファミコン探偵倶楽部Ⅱ「うしろに立つ少女」

⑥ギャラクシアン

⑦ドラゴンクエストⅢそして伝説へ

⑧バルーンファイト

⑨チャンピオンシップロードランナー

⑩ドンキーコング

思い出に残るソフトばかりですね。

今回やんごとなき理由でまた帰省しているオロカメンです。夏休みも少しかねていますが。


久しぶりに実家にかえって先ずやるのが、昔買ったソフトと言うのが真性ゲーマーの証。久しぶりにN64版「どうぶつの森」をプレイ。久しぶりに友達に挨拶。

おお、○○○○(私の名前)!50ヶ月ぶりだな!」ってどれだけ久しぶりなんだよ!


N64を筆頭に、SFC・FC・MD・DCといろいろと起動してみますが、やっぱり任天堂のゲームは面白いわ。10年前や20年前のゲームでもやっぱり面白い物は面白いと気づいたオロカメンでした。

ちなみに今日のお昼ご飯は

北海道駅弁

この駅弁ですが、イマイチでした。(+д+)マズー

御気付きのとおり荻窪近辺に在住のオロカメンです。荻窪の美味しいお店をお教えしますよ。

今日は荻窪中華そば 春木屋」へ。所謂「東京ラーメン」の名店。

http://www.haruki-ya.co.jp/


中華そば春木屋  JR荻窪駅北口よりすぐ。


いつもは行列だが、時間によってはすぐ入れるみたい。

今日はワンタンメンを注文。いつもながら美味いね。行列しないでいつも入りたいなぁ。


春木屋  ( ゚Д゚)ウマー


味付玉子も食べました!! ( ゚Д゚)ウマー

typeU全く使っていないことに気づいたオロカメンです。

持ち歩いて通勤電車内で使うには単体で通信できないしDD付けるとカッコ悪いし。

でも今日は仕事帰りに職場近くの書店で「VAIOtypeUガイドブック」を購入してしまいました。

とりあえず使いこなさんとね。そしてガイドブックを読んで初めて知りました。


ガイドブック


①ポトリにFeliCaポートがついていること。      (|| ゚Д゚)ガーン!!

②BluetoothアダプタでiTunesが使えること。    (|| ゚Д゚)ガーン!!

③自分がBluetoothヘッドセットも購入していたこと。(|| ゚Д゚)ガーン!!

④特典のスタンドが箱にまぎれていたこと。     (|| ゚Д゚)ガーン!!

いや~。気づきませんでした。忙しくて今までかまってやれなかったから、今日から愛用するよ!!


もしかしたら現状でも結構使いこなせるかも。

予約できませんでした!

なにがってW-ZERO3[es]の事前登録受付です!

http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/store/index.html

本日午前10時より受付だってのは分かってたんですが、ちょっと仕事してる間にホームページ上では、

予定数に達したため終了いたしました。」ですよ・・・。

(W-SIMなしのほうのみ)


昨年12月の初代W-ZERO3のときもホームページにアクセスすらできないままに受付終了になりましたからね。「これだ・・・、これが逆境だ!」(WOWOWの逆境ナインを見て少し島本入ってます(笑))

まぁ、今の時点としては[es]がとてつもなく欲しいんじゃなくて、Bluetooth搭載のW-SIM対応端末が欲しいというのが本音です(ホントは京ぽん2が欲しいんだけどね)。W-ZERO3[es]用のBluetoothアダプタが出るまで様子見としときます。


そう思っているうちに、しかたないのでWILLCOM-DDを購入しました!

DD  意外とデカイ。いやかなりデカイ。

要するに自分的な一番の使用目的は、いかにVAIO type Uで快適にモバイルするかなんですからね。

でもTypeUXにDDを装着すると、デカイ!!デカすぎ!

首長竜

まさに首長竜か?というぐらい。TypeTでも少し気になるのにUだとこんな感じ!

かっこ悪くて人前では使えないザマスよ!スネちゃま!


今日の晩御飯は、ココ

荻窪の中華料理店「中華徳大」です。

http://hw001.gate01.com/t-ao-ogi/

これはオイラがいつも頼む「肉キムチ炒飯」

中華徳大の肉キムチ  ( ゚Д゚)ウマー

オロカメン的には「肉キムチ炒飯」「焼き餃子」「生ビール」がお勧めメニューです。

カウンターに着くと「生ビール」。飲んでるうちに「焼き餃子」がでてきますし、親父さん独りで料理されてますけど、炒飯単体は結構出てくるスピードこの店では速いですからね(注文数が多いから。ラーメンは遅い)

あぁ荻窪住んでて良かった・・・。


とうとうiTunesのデータが60GBを超えてしまったオロカメンです。

つーか、音楽はそれほどではないのですが、動画データがてんこ盛り。それはCocoonで撮り、「CCC」でPCに送り、「携帯動画変換君」でiPodに送っているから。

容量から考えると、やはり動画は一回見たら消すがデフォ?悩む。

iPodで動画を見るのも通勤の地下鉄車内が主なんですけど、QuietComfort2を購入してから動画みまくりなのですよ。と、いう訳で職場でもiPod充電できるよう、購入。

iPodドックの箱 これいいっす。


そして職場のVAIO Tで充電。


充電するiPod  やっぱり通勤のお供はiPodかな。




久々にレトロゲームにこりだしたオロカメンです。

自分的には第3次ファミコンブーム(笑)。

俺的第1次はマジファミコンブームの小学生~中学生時代(所謂'80年代)。

俺的第2次ファミコンブームは大学時代。PSやSSを周りがやっている中で、ひとりニューファミコンをやりつづけた'90年代。

そしてゲームセンターCXに影響を受けた今が第3次俺的ファミコンブームですよ!もう社会人だし財力あるしアキバでファミコンソフト買いまくりですよ(笑)。


というわけで、ファミコン用ドラクエⅡとⅢを購入。復活の呪文があるFC用Ⅱは敬遠されがちですが。今は復活の呪文を記録するにはデジカメがあります。第1次のころは紙にメモしていましたし、第2次の頃にはビデオに録画し別モニターで出力して入力したりしていましたが、現在はデジカメで記録しノートパソコンを見ながら入力できます!時代は進歩しています!!

復活の呪文

あと、やっと今週放送のゲームセンターCX#33見ました!ボナンザブラザーズというよりとうとうメガドライブ進出か!しかも次回はMD版「大魔界村」!もしかしたらその次は「超魔界村」とつながっていくの??