月刊アーマーモデリング11月号の作例担当しております。
今回は熊本城です。
フジミのキットを大拡張しました。
大拡張、といっても、元の天守が小さいので、A4サイズです。
この東北からの眺めはまだ誰も作っておられないと思います。
熊本城は特に北側からの眺めを意識したと言われますよね。
まさかの一週間納期で、ちょっと自分の首を自分で締めましたが。
今回は
石屋模型店さんのエッチングが大活躍しています!
これのおかげで助かりつつ、このエッチングを入れると明治以前の天守になるため、このような古写真の中の熊本城になりました。
「この熊本城、君には作れまい」
にする考えもあったとか(笑)
フジミの天守が生まれ変わります。ぜひお試しあれ!(泣くほど小さいけど)
今週は今流行りの「秋バテ」なのかちょっと体調がすぐれず。大作の後は得てして疲れが出るのですが、今回は来るのが遅かった。模型づくりって意外と肉体労働なのです。
ちょうど安田講堂も、現地で確認せねばならないことが出てきて、来週別の用件で上京する予定があるので、それまではできるところを少しずつ進めることにしています。
それで、パソコン仕事がメインとなりました。
まず、岡山城模型のパンフレットづくり!
見に来てくださった方にせめてこれくらいのものがあれば、と思って、ご住職に「作りましょうか」とご提案して。デザインはアフターサービスの一環です。プロに頼まれたらもっといいのができたかもしれないけれど…
今月下旬くらいから、模型をご覧になられた方には配られることになると思います。
岡山城模型
岡山寺様で常設展示中!
(岡山市北区磨屋町。駅とお城の間です)
それと、「作らねば」とずーっと思っていた作品集。
今までも、こういうのがあればもっと話が早く進むのに!と思いながら、なかなか実現しませんでした。
資料がほしい、と言われると毎回作っていたのです。
ちょうど必要に迫られていたので、思い切ってつくることにしました。
写真だけだと面白くないので、それぞれに短文を添えています。
40ページ弱の小冊子です。
自分で原稿データさえ作れれば簡単に製本までして送ってくれる便利な世の中ですね。
ツイッターでつぶやいたところ、ありがたいことに欲しいといってくださる方もおられ、そう大量には作っていませんが、一部オンラインショップでの販売も考えています。
またお知らせ致します。
体調もだいぶ戻ってきたので明日から模型製作に戻ります。
岡山城の建物解説も途中でしたね。また再開します。