豊臣大坂城詰ノ丸ジオラマ 石垣の彩色① | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

石垣の彩色をやっています。

いつものように、まずはモデリングペーストで下地をつくります。
ポイントは溝まで塗り残しなく覆ってしまうこと。

次に下塗りです。
今回は赤墨を使いました。

下塗りが終わったところです。造形が浮き出てくるので、ここで修正点をチェックします。

石垣面にまずはかすれさせながら色を乗せていきます。

次に石の塗り分け。色を加えていきます。
ブレた写真ですみません。

今日はここまで。


夜はNHKの放映。どんな編集になっているか…

およそ10分ですが、よくまとめて下さっていました。画面をいくつか。




嬉しかったのはこのコメント。

また放送範囲が広くなる時は告知します!





【コロナ巣籠り日記】
緊急事態宣言下2日目。
昨日は全国での新規感染者数が500人を超えた。

昨夜、寝る前に娘が怖いと泣いた。
コロナ関係のテレビしか見ていないことを反省した。気づかないだけで子供にもストレスがかかっているのだろう。

昼前に、友人が娘の入学祝いにとケーキを届けてくれた。玄関ではソーシャルディスタンスを取りながら、テレビ電話からもメッセージをもらう。

これから1ヶ月、毎日が日曜日の娘をどうやって飽きさせずに面倒を見ようか。
二階の工房にこもりっきりになると相手ができないから、下の縁側に製作スペースを急ごしらえした。

隣の座敷では、母子でようやくお雛さまを片付けている。

何気ない日常が特別な時間に見える。

気づけば異常事態になっている。
そう、日常と非日常は、ある日突然転換するのではなくて、ゆるやかに地続きなのだ。

全国の新規感染者数は昨日から500を超え始めた。
スピードが上がってきている。