豊臣大坂城の詰の丸ジオラマ。
奥御殿の製作です。
今日は完成まで行きます。
その前にお知らせを一つ。もうすぐ熊本地震から4年となります。それに関連して、NHKさんが特集を組んでくださることになりました。
といっても初回は福岡県のみです。
9日木曜の夕方6時からのニュース番組の中で放送されます。
そののち九州各局、全国と放送される予定ですが、コロナの関係でどうなるかは未定です。
撮影は熊本ロケと2日がかりでした。
これだけ撮影して喋りまくっても、使われるのはほんのエッセンスだけ。どんな編集になっているでしょうか。
屋根のガイドを取り付けます。
今回は屏風絵の雰囲気もちょっと加味していますので、屋根勾配は気持ち急にしています。引き渡し勾配で七寸です。屋根自体にほんの少し反りを付けています。
このあと大台所に煙出しを追加して、破風面には紋章を取り付ける予定です。桃山風に。
【コロナ巣籠り日記】
福岡県に緊急事態宣言が出され、今日はその1日目。
これから1ヶ月、5月6日まで、外出を控えなければならない。国の方針では、人との接触を8割減らすという。
つまり、今まで1日に10人と会っていたら、それを2人にまで減らすということだ。
私の住んでいる柳川市でも、3日前に初めての感染者が確認された。感染経路は不明だという。
音もなく、身近に迫ってきている緊張感がある。
一方で庭の桜は満開、緑も芽吹いて去年と変わらない春の日和である。
テレビで延々と流れているニュースの緊張感と目の前の景色の落差にクラクラと目眩がする。
突然1ヶ月の休校になり、その知らせを聞いて娘はベソをかいていた。
今日はまだタグの付いたランドセルをしょって、家の中を走り回っている。
明日、スタジオに持ち込んで放送する予定だった模型の受け渡し。緊急事態宣言が出たため、取りに来ることが出来なくなったという。明日こちらから運んで、手渡しか、なんなら置き渡しでも、と提案してみたが、市内に出て行ってもし感染したら責任の取りようが無いとのこと。
福岡は感染経路が分からない感染者が急増している。つまり、市中感染がかなり進んでいる可能性があるのだ。
結局スタジオに模型を持ち込むことは諦めた。
製作は止めた。この一月の間に、ゆっくり完成させよう。
昼過ぎ、桜と竹が届く。
熊本城本丸模型を作っていたときに、樹木の製作を手伝ってもらった。私のやり方を伝えて、それを基本に自分でも改良を重ねられ、今ではこんな桜を作られるまでになった。
市内は閑散としているようだ。1ヶ月の外出自粛は長い。
どんな1ヶ月になるのだろうか。
今日、東京の新規感染者144名。