安田講堂 本体塗装出来。 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

昨日下塗りが終わり、そのまま深夜まで中塗り。
今朝から一日中上塗りをして夕方ごろ、玄関以外がほぼ塗りあがりました。

実物のタイルの色。

さらに本物は目地が白いため、全体にもう少し淡く見えます。

写真は見ずに、私の目の中にある色で彩色したのですが、もう少し調整しますかね…。

裏面です。

この写真をネット上で見つけることができて助かりました。

上から見たところ。

ちなみにこんな大きさです。


夕日に当たると影が際立ちます。

時計塔のアップ。
パテを使うとタイルが埋まってしまうので、造形は貼り合わせのみでやっています。このタイル全部彫ったんですよ!時計の針は何時にするか迷っています。

初の現代建築で、お城より予想以上に時間がかかりましたが、なんとか形になりホッとしています。

これからジオラマづくりに進みます。


さて、来年の書籍用の150分の1熊本城本丸模型。この春に作っていた地形原寸図を、分割してプリントアウトしました。

A4でなんと133枚!!
はり合わせるだけでどれだけかかるのだろうか…