製作を続けていた本段御殿の屋根をほぼ張り終えました。
南西から。
手前の大きな屋根は台所。これから煙出しを作ります。玄関部分はまだこれからです…
本段御殿は大きく3系統の絵図があり、この本段御殿は時期からすると真ん中に当たります。
一番古いものは岡山シティーミュージアムで模型化されており、一番新しい時期のものは復元図にされていますが、この真ん中の時期の本段御殿は模型も復元図もありません。
初の立体化だと思います。
製作を振り返ると
元にした絵図です。
図面は平面図のみなので、屋根の納まりなど当然自分で考えて、ということになります。これに悩まされました。
あとはやはり屋根瓦を一本一本貼り付けて行くのが難儀で…
この先、棟瓦、破風面の製作、そして彩色と進みます。