準備の週になりました。 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

長らく更新ができずにいたギャラリーを少しずつ更新していく予定です。

まずは竹田城をアップしました。


自分でタグを打って更新しているので、これが結構時間がかかり、落ち着いた時に、と思っていたら今日になりました。
竹田城をつくったの、去年の夏です(笑)

今週は岡山城に本格的に入るつもりが、その準備の他、いろんなことに追われて今日はもう金曜日です。

安田講堂の窓枠、そして岡山城のエッチングに、ついでだからいろんなものを詰め込んでもらっています。1/10護摩壇(!)の金具とか、さらにせっかくだから、と空きスペースに追加するため、パーツの配置もやり直してもらって余白を作ってもらい…

そして新たなパーツをお願い。

鬼瓦の形状を調べたり…
 
他にもお問い合わせが2件立て続けに入り、そのやりとりなど、いろんな所にメールをしていると、あっという間に半日を要してしまいます。

クレオスの熊本城を一晩ちょっとで組み上げたり。
よくできたキットなので、無塗装素組みだとあっという間に出来上がります。

ちょっと残念なのは外観で、オーバースケールな上に誇張されすぎて飛び出した丸瓦、奥に入り込み過ぎた破風板、石垣からはみ出してしまった小天守など…
自作の天守と比べてみました。

内部構造までの再現で、その熱意と出来に感激するので、外観の惜しさが際立って感じられました。

小天守地階に入る窓からの光に感動。

急いで組み上げた熊本城を熊本城に持ち込んだり

解体されて作り直された真新しい大天守の最上階の姿に心躍り。

そして岡山城は本段御殿を少しずつ。壁がほとんど立って少しずつ細部を埋めています。縁側ができた。

本段御殿はこれ以降はまたキリのいいところで記事にします。

エッチングが出来上がるまでに表御殿まで作りたいところです。

週末は上京して、東博の資料室から資料を複写してきます。打ち合わせも。

今週は色んなことの準備の週になりました。