この時期に突然とある雑誌から作例の依頼が舞い込み、ひさびさに焦りながらの製作でした。
またお知らせ致しますのでお楽しみに。
そして原稿の執筆も終わりひと段落したところで、ホビーショー作品が止まっていることに気づく。
いかん!
しかも今年は2作品の出展です。まずひとつ終わらせて少しでも荷を軽くしたいところ。
ということで今日と明日の2日日でブロンズの薬師寺東塔を仕上げます。
もちろん絶版で店頭で見かけることはほぼありません。
現在、興福寺五重塔、薬師寺東塔、陽明門、名古屋城、姫路城を所有しています。部屋にズラリと並べたいですね。
ところがなかなか完成に至らず、詰みプラモになっていますので、今回、ホビーショーに出展!ということで強制的に完成させる手はずで会の方に申請したのでした。
それでは製作です。
これが銅被膜特殊加工が施されたパーツ。独特の濃い緑っぽい色をしています。
まず白壁パーツをエアブラシで塗装しました。
銅被膜の加工は、プラパーツに大きな負荷がかかるのか、このようにパーツが曲がっていることがよくあります。
屋根は薬品処理をして、緑青を吹かせます。
銅に錆を出す処理方法の説明書には2つ種類があるようで内容が違っています。
片方はトイレの洗剤と酢を使うやり方でこれは名古屋城に入っていた説明書。もう片方は酢酸を使うやり方で、こちらは名古屋城以外のキットに入っていました。
酢酸は近くの薬局で売っておらず、入手できなかったので、トイレの洗剤を使うやり方の説明書に従いました。