「江戸城炎上」掲載のお知らせと彦根城とともに出発! | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

本日12日発売のアーマーモデリング2月号に作りおろしのジオラマが掲載されました。

明暦の大火江戸城炎上図屏風。
{72681C14-E30C-4D62-8608-BDF39B999B9E}

ジオラマで屏風絵をというテーマです。

これは燃える前の状態ですが、これは!?と思われた方も多いと思います。
{54DFFC7E-B5E0-4E24-B4F4-4257D7A18D4A}

そうです。国立歴史民俗博物館所蔵の「江戸図屏風」の立体化です。
{C888D4BC-CD47-463D-B9F2-0E8F2EE815EA}

とにかく絵に見えるように仕上げました。
{408526DA-87AE-475F-87BC-ADF1987C0183}

背景の屏風も描きました。
{F3A6D155-04B2-4549-A4CD-A08EA2DA227A}


リアルさの対極にある様式美の世界です。



ホビー誌ですのでプラモデルのカットアンドペースト。ご覧のキットを豪華に使いました。
{FB598AB1-F953-4375-AC21-4C4F56EB5D9C}

詳しくはお近くの書店で!




さて、製作を続けていました彦根城、遂に納品です。
{97C1B8B0-0CA2-4F0C-BDA8-D9D12416C35C}

前回のブログ記事をご覧になって、山ははみ出してもいいですとおっしゃって下さり、自然な山の造形ができました。

ベースが巨大なため送れず、車で京都まで運びます。
{34A3B29C-2642-46A7-B5AB-553E56E5D930}


天秤櫓と橋が未完成なのは…
注文していた丸瓦のプラ材が待てど暮らせど来ない!問い合わせをして、やっと昨日の夜(!)届きました。
フェリーは予約しているし、元から決まっていた京都での予定もあり…

とにかく大きなベースだけでもお納めしたいと思います。

昨晩は徹夜で天秤櫓の丸瓦。ひさびさに本当の完全徹夜でした(笑)
{0760B833-E8E9-41F2-8B57-DB53F0B18122}

そして今、フェリーの船室に持ち込んで
{F27C3967-24F2-4428-8A9D-5B1A4136B6EA}

完成させるつもりです。
{92CB93BD-5E56-40FB-A957-29F4A1BAB3B0}

全く外光撮影ができませんでしたが、明日大阪に着いてからどこかで撮るか…

太鼓門櫓は太陽光でラフ撮影。
{B93A2436-27AD-4E6D-AE62-6538526ABD76}

{53F6F271-FAE5-496C-BC82-ED14033B0B73}

ではでは、彦根城とともに船旅です。
{001A3A61-E4DD-414B-8C1D-BDAB50B7CCE9}