豊臣大坂城撮影と動画完成版公開! | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

今日は朝から写真撮影と動画の撮影をしました。
{4A8D9BC4-7E33-4D8C-BDDB-1D77F0B56664}


動画はYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。



超ロングショットでしかも音楽にピタリと合わせるのが難しい!何度撮り直したことか…
リハーサルの時もでしたが、なぜか西の丸のあたりで集中力が一度切れてしまい、今回も継いでいます。

字幕も頑張って入れてみました。慣れていないので見にくくてすみません。

妻の2500分の1大阪城も一瞬登場します。
現在の大阪城と豊臣期の大坂城が模型で比較できる!
{5F1A56E1-4AD2-4F9B-A516-5CCFAA9F3AE9}
{02E31F15-293B-4E17-B78B-27ADD6ED6894}



写真の撮影はご覧の通り黒バックで、明かりは窓からの自然光です。
{0EF712C9-1A4B-4840-9846-80BC2EF6D27C}

記録を取るかのようにパチパチと大量に。
模型の左下の黒い部分は銘板を置くところです。
{D7440DE2-76CE-4E4A-8D11-B632AF7126AE}

今回の模型はリアルな仕上げではないので、青空バックは似合いません。

あとは近づいていろんな部分をパチパチ。
{3B4F6F13-CFFC-4CDD-9748-F3048A073ABC}

生玉口の堀障子もこんな風に完成しました。
{CC55E6DE-307E-4653-B55A-458376455D0C}

西の丸。二重の楼への渡り廊下がちゃんと抜けているのが分かります。
{27B84A75-CB21-46AB-B911-CEA0DA6FAE99}

光は南から当たるようにしています。
{1F779EDF-3517-4757-8029-C1DD6ECDE25D}

全部iphonで撮影。調整は全く加えていません。
{F7F2D69F-DB40-4878-A55A-A0B8BEE42284}

目線を下げても何枚か。
{5BC29B6B-5FB8-43BE-AB2C-E11BDF1EBAB3}

近日中にギャラリーの方に特設ページを作ります。そこで鮮明な大画面で見ていただけるようにしますのでどうぞお楽しみに。

来週からは彦根城のジオラマの記事を開始します!