奇しくも…! | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

引き続き豊臣大坂城です。

テスト版の動画は明日まで公開です。その後差し替えます。


さて、お客様のご要望で、南側の堀外に大名屋敷を作りました!
{9CA67482-F418-456B-96E2-38A94A2FD93B}

大名屋敷の製作にあたり、改めて資料を読み込んでみました。豊臣大坂城は4期にわたって工事が重ねられましたが、慶長3年からの最後の第4期工事が、馬出し曲輪の築造と南側への大名屋敷の整備だったそうで、追加で大名屋敷を作ったことによって、豊臣大坂城が最も壮大になった姿を模型で現すことができました。
{B58D5311-B5B1-4E78-8372-3761D98CD45E}

午前中に大名屋敷が完了、現在お客様ご指摘の修正箇所やら自分なりの最終の手入れを進めています。

今日中には全ての工程が終了しますが、その今日の日付8月18日は奇しくも秀吉が亡くなった日だそうです(ただし旧暦。慶長三年8月18日豊臣秀吉没。)
朝、Yahoo!のトピックスに上がっていてそれを知り、全く狙ったわけではなかったのですが、その偶然に驚いています。

振り返ってみると昨年の10月17日に最初のレイアウト案を提出。
{B9662734-EF5B-4E27-8EB1-EDA83DE9AEBF}

そのあと11月に正式なお申し込みを頂きながらも、熊本城が年末に飛び込んできて、ずっとお待たせしていました。

ベースを60センチ四方と決め、地面の下地が完成したのが4月27日。
{D56E378C-020C-461D-9173-937B8E2CE6CD}

石垣と地面が完成したのが6月11日。
{C9B9129B-810E-4008-8F5A-2D29FF811A8E}

そして本日、秀吉の命日である8月18日に完成となりました。
{C5774934-C125-4718-BE6C-F6223E66D263}

この間にご依頼主とやりとりしたメールは約100通。

途中、失礼なことに弱音を吐いたりしてしまい、申し訳なく思いますが、ご依頼主の情熱に動かされ、どうにか完成させることができました。
{F29189AE-6F07-4C23-852D-AC7A414BE63B}

大きな財産をつぎ込んで下さったので、必ずや財産になる模型を、と私も全力を投じましたが、自分の未熟さに何度も打ちのめされ、満足していただけるか、それが不安でもあります。

どうしても拡大すると粗が目立ち、例えば土塀の壁は高さが1.5mmしかないため、マスキングしても塗り分けがシャープにいきません。
{93789DC4-E12B-4049-835B-ACF793F8B8FB}

いつも接写に耐えられる作品を、というのが目標なのですが、限界を感じます。
{D54E6EB2-4C44-44B1-B63E-0C9452BA966F}

それでも、模型は像を結ぶ距離があり、この模型はケースに入れてその距離で見たときに一番きれいに見えるように、と思って作りました。
{0446D580-1B98-4E9B-9A55-A0812E367527}

おそらくこのスケールでこの規模の模型は今後作ることは無いと思うので、悔いの無いよう、発送まで手を入れます。
{28ADEE6E-5C76-4716-9A68-474F97E9AF60}

明日は1日かけて撮影の予定です。
{D3B4257F-FCB1-4365-A855-5E68AFEFE1D1}

その画像で最終のご判断をいただき、問題なければ発送です。
{B80AD281-F3DA-490F-B988-483696E8BF48}