極楽橋の完成。 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

極楽橋が掛かりました。
{C8C89FDF-B170-4B12-96A2-F0B13AF05E11}

こんな大きさです。
{2BAA66AA-763C-4D31-985F-703E2672653F}

壁面を作っているところ。金具を描いています。
{D50069BA-E8E0-44DB-8BF2-D1F2F0CC67AB}

内堀は木柵で囲います。
{9FF327B8-6510-485C-AE59-6801140300DB}

馬出の口とか…
{5C1665F2-B6D0-47B8-9902-44996CEAE8FC}
今回は二の丸の口は櫓門、馬出の口は武者落としのある未発達の枡形とし、格を違えました。

徳川期の工事が豊臣色の完全消去だったとすれば、豊臣期の復元は徳川色の完全撤去です。

北から望む。
{F93BC64E-7BFE-41E0-B681-A92963C9D599}

ずっと作っていますが少しずつ、少しずつしか進んでいないように見えます。

でも最初こうだったと思えば
{008306ED-6590-4711-9B53-0A1F4FD78131}

よくここまで作った!
{5DFCA12C-3663-4D5A-A4A0-1DA8A3C7A639}

がんばります。