ですので、屋根は奥御殿と同じくプラ板からの切り出しです。
小屋組を組んで屋根を載せていきます。
屋根張りが終わったところ。
千畳敷はやはり巨大です。
アーマーモデリングの時のこの天守の金具を全部エッチングで表現して天守単体を改めて作ろうと思っていたのでした。
この紋章を千畳敷の妻板の飾りに使ってみました。仙台城の大広間や西本願寺の書院などで見られますね。
玄関など細かいところが残っています。
千畳敷の廊下や極楽橋などに進みます。
千畳敷の懸造もこれからです。
時間が前後しますがこれは二ノ丸北部や馬出の櫓たち。ここに写っているだけで隅棟と降り棟の数は150本に及びます。
もはや街。
今日は体がカチンコチンだったので、友達の大工さんの紹介でゴッドハンドの名高い医療整体の先生のところに行ってきました。プロ野球選手なども治療される方だそうで、触診をして一言。
「頭と目の使い過ぎですね」
「緊張状態が持続しています」
ど真ん中の診断で驚きました。
痛いツボだけを押され、丸まっていた背中を広げてもらいリフレッシュ完了!