豊臣大坂城全景【進捗状況】 | 城郭模型製作工房

城郭模型製作工房

城郭模型作家・島 充のブログです。日本の城郭および古建築の模型やジオラマの製作過程を公開しています。

現在の状態です。
{02232807-F066-4BF2-B1B6-0A74FEC4121F}

少しずつ模型らしくなってきました。

土塀の壁面も廻り始めています。

本丸の櫓などをちまちま作っています。8時間くらいの稼働でみっちりやっても1日に4〜5棟が限界です。
{A6621C9D-4629-4FAA-9187-301F01705030}

月見櫓はちょっとプロポーションがおかしかったので修正を入れ、もう一棟新たなプロポーションで別に新造してみました。御依頼主に判断を仰ぎ、当初バージョンの修正版に決定しました。
{2CD5A85A-97E5-44E3-967D-384FFC4C4ABE}

二の丸は生玉口周辺から少しずつ。多聞櫓がどれくらいあったのか、全くの想像です。
{9E3AECD2-DFB2-4EDE-AC6C-816A110D0631}
徳川期は本丸が総多聞櫓囲い、二の丸は土塀メインなのですが、豊臣期は本丸に多聞櫓がほとんどありません。かといって全くないのも味気ないし…広島城や岡山城など同時期の城を参考にしながら、多からず少なからずで点在させるつもりです。この時代の城の雰囲気を出せたら成功です。

今回は山里に菱櫓があります。
{1E409174-765D-4CD7-A38E-BD7A4790CCD9}

建物は作れど作れど焼け石に水状態で、なかなか空間が埋まりません。
{6BDEE46E-20F2-4DE4-BCB8-B07EDEC2D351}
私の場合、一次直線ではなく二次曲線的に完成に向かう気がしています。ある時点からぐっと進み始めると思います。